主婦の香の日記 。
2025.10.23 Thursday 22:43:15

日本と言う国。。
写真は今朝メシ🍚


「秋刀魚定食」です☺️




昨夜、閉まりかけた私がいる事務所近くのスーパーで活きの良いサンマが売っておりました🐟



目も赤くないし、、私みたいにピンピンの「体」でした笑






10月のアタマに今年初めてのサンマを塩焼きにして食べたのですけど、、、



その時よりもぽっちゃりしていて。。


脂が乗っていて美味しかったです😋





北海道沖合の質の良い餌を食べて、、南下してきて。。。気仙沼辺りで出荷されたサンマなのかな?なんて考えると、、


頭と骨としっぽだけを残してきれいに食べてしまいました☺️



わたくしの自慢。。。

お魚をキレイに食べること🤣





「サンマを食べやすくするための切れ込み」は、、主婦の香お料理の先生「姫子奥様」のブログから教わりました📝





前回は「ワタ」、、、内臓ね。。


ワタの部分まで切れ込みを入れちゃったから、失敗したんですよ🙅‍♀️




焼いてるうちにワタが出てきてしまって、、仕上がりが汚かったんですけども。。





今回は勉強したんで笑笑


綺麗に焼き上げることができました✋




なんと言っても「魚の内臓」は一番おいしいですからね😘





うなぎなんかも、、わたくしの場合は「身」よりも「キモ」の方が好きかもしれません笑





私がお亡くなりになる直前に、家族から

「お母さん何が食べたい?」と聞かれたら。。。




「うな重とうなぎの肝も焼き。もちろん炭火焼きで。炭は備長炭で」でって言いますわ😆


生き返ったらゴメンなさい🙏







子供の頃は「メザシ焼いたやつ」や「サンマ焼いたもの」の「ワタ」は、苦(にが)くて嫌いで、ばあちゃんに食べてもらってました。




私も、すっかり大人になりました笑



山形では「内臓」のことを「もろみ」って言うのをウチの男性スタッフから教えられました🙄






サンマって「秋刀魚」と言う漢字なんです。



「秋刀魚」という漢字は、秋に獲れる「刀のような形」の魚ということから名付けられた当て字のようです。




漢字は4−5世紀に仏教とともに中国から日本に伝わったといわれ、これを大和言葉に融和させ、平安時代の初め頃、ひらがな、カタカナを作り、複雑だが豊かな表現ができる日本語として発展させてきた。


と、、、ネットに書いてありました。





中国から伝わった「漢字」が消えてしまった国もあります。。。





今、私の小さい彼氏たちは学校の国語で、、

漢字、ひらがな、カタカナを一生懸命に習っております。



「3種類の文字」があるって、、日本ぐらいだけではないでしょうか。






サンマを「秋刀魚」と書く日本ってすごいなぁ。。。なんて、、



ブログを書きながら📝秋の夜長を私は過ごしております🌙






今日のお月様は細い細い「ナート針」ですかね。





三日月を見ると🌙、、、今年の春に大きな病院で手術をした家族の。。。


「手術中のモニター」を思い出して💦




外科医の先生の偉大さを思い出してしまうのです。。


あの、忍耐力といいますか。。手の器用さといいますか。。



外科医の先生は「神の手」であります。








今宵は「新しいもの」を取り入れながらも、、、


日本の国の独自のものも生み出す「日本人」ってすごいなぁ。。。って、そんなことを考えていました。





日本人って頭の良い種族なんですよ。



考えれば、、いろんな知恵や考えが溢(あ)ふれ出て来る遺伝子があるような気がします。






日本と言う国にないものは、、



日本で採れない主な資源は、石油、天然ガス、石炭などの化石燃料です。



鉄や銅といったベースメタルや、レアメタル、貴金属などの一部の資源も不足しているため、海外からの輸入に依存しています。






それ以外はね、、、この島国日本にはあるのですよ。






今、輸入に頼っているものが日本にはたくさんあります。




この前に私が作った「生姜焼き」の豚肉は外国産のお肉でした。



国産と比べたら安かったので、つい、、スーパーで買ってしまったのですけど。。🛒


豚肉は「ロース」でしたけど、、硬さも味も国産との違いがわかりました🐖





牛肉も同じです。

外国の牛さんよりも、日本の牛さんの方が断然的においしいです🐃





日本人の研究熱心さが最近は特に強く感じます。







私が仙台に来た20歳位の時は、、「オレンジ」が1個1,000円ぐらいでした😱


「輸入化自由」の前でしたからね。



そのような「輸入化自由」にしたのは、自民党の政治家たちです。





今回は日本初めての女性首相が誕生しましたけど、、


かなり「右寄りの考え方」であるようです。



防衛費を増大し、アメリカトランプ氏の言うことを丸呑みにしないように願うばかりです。







まずまず✋


みかんとか、甘夏とか、ポンカンとか日本で作られる柑橘系は昔から何種類かあったんですけども。。。



初めて「オレンジ」と言うものを食べた時は、、仙台の朝市で泣けなしのお金で1個買いましたね。。




日本人は頭の良い民族です☺️





「何をどうすればいいか?」



今だけではなく、将来を見据えて考えられるのが日本人の特徴だと思います。





今の今が良くても長く続くとは限られません。





今どんどん無くなっていく業界や業種がありますよね。





ここ日本は「資本主義の国」ですから仕方がないんですけども。。。



競争がある限り、一人一人が遠くはない未来を考えて生きていくしかないのであります。





今日も、、とりあえずは主婦の香も生き抜いてきました。




毎日毎日「競争の中」に店長わたくしは突っ込まれています😂






私の一番の癒しは自分で作るご飯と、、

小さな彼氏たちの元気さと我が子が健康に働く姿でしょうか。






今日は、今後の日本の政治が「ファシズム」に走らないように願うことを祈りながらブログを閉じたいと思います。




今、ロングタイムで郊外でお仕事なさっている「りあ奥様」と、、



ラストの受付、ギリギリで立町でショートコース入った「新人知佳奥様」のお仕事終了を待ちながら残務処理👩‍💻をしたいと思います。





Yahoo!ニュースを見ると、毎日「熊被害」の記事ばかりです。



とうとう、立町の隣り。。「大町」にも熊が出没したそうです。



近くには小学校が2つあります。



先日、、286号線の近く住宅街に熊が出没し、、女性である郡(こおり)市長さんが熊の駆除命令を即座に発令いたしました。





郡さんが仙台市の市長になってから、、


保育園に入れない子供たちの待機をきちんと取り除きました。






今は「保育園待ち」のお子さんたちもかなり少なくなりました。


今の仙台市長さんは働かなければならない家庭の「ママさん達」の救世主です。






目の前の現実に対応ができること。


どんな世界でも、それが一番だと私は思うのであります。





ウチの店に来てくださった奥様の中で、、



今、思い悩むことがありましたら、まずは「自分と言うもの」を振り返ってみませんか。



目先のことではなく、ちょっと遠い未来を考えることができることが大切だと思います。



何をどうすればいいか?わからなければ店長の私に聞いてくださいな。




おやすみなさい🌙




PS

今週は26(日)に出勤してくださる奥様たちにたくさんのご予約をいただいております。
この日は、仙台街中は女子大学駅伝の日でありますけど、、かなりのご予約をお客様からいただいております。
25(土)は、まだまだご予約に余裕があります。
今週末は魅力ある奥様たちが出勤なさってきます。
週末はお早めにご予約をどうぞよろしくお願いいたします。


good -night🌙
2025.10.22 Wednesday 23:54:01

たくさんの常連客様に助けられました。ありがとう。
昨日のブログに載せた「藤崎さんの🏬チラシ」今日眺めていたらね。。👀



やっぱり、、我慢できなくて😣



早番の奥様がお帰りになった後、、




釧路の「いわしとさばのほっかぶり寿司」買ってきてしまいました🚕💨


お値段1,451円也🍣





でも受付電話、他もろもろ📱 4個を持って行ったのでタクシーで飛びました🚖





タクシーが片道1,200円ちょいだから

往復でタクシー代が約2,500円。。。





鰯と鯖の握り寿司8貫を買うのに、、

わたくし4,000円近くお金使ってんの👛




😅バカじゃんね!私。。。笑







「ほっかぶり寿司」の「ほっかぶり」が、、


「なにで?」できているのかも知りたくてさ。。。





買ってきて食べてみたら「薄く大根」を切ったものでした。


ちなみに、、「大根の味」はしませんでした😄




それが。。今日の不思議の最大たる疑問😳



大根ってさぁ、、おでん🍢とかブリ大根みたいに加熱すると、、大根の本来の辛味とか味とかがなくなると思うんですけど、、、


「ほっかぶり」は加熱してないっぽ🤔






変なところに🤪いつもいろんなところに疑問を持つから、、自分で自分を疲れさせるんですよ。私は。







日曜日に頂いて🤲食べた「かきめし🦪」は贅沢で、それはそれでよかったけど。。





今日食べた「鰯と鯖」のお寿司は実にシンプルでおいしかったです。





お寿司やお刺身なら、、私はマグロなんかよりも「光もの」や「青魚」が好きです🥰


貝類なんか愛して止(や)まないおなごであります🐚



私は神奈川の海端で育ちましたから、、




「アワビ」と言えば、伊豆のアワビです。

「カキ🦪」と言えば、広島の牡蠣です。

「赤貝」と言えば、東京湾だったそうです。




今は違いますけど、、、


光化学スモッグでしょっちゅう注意報が出ていた首都圏の海沿いの時代でしたから。。。



東京湾なんて油も浮いていましたし、、


多分、海底には自転車やら車やら。


コンクリートで結かれた人も沈んでいたような時代です。



私は「シャコ」が子供の頃から大好きです。


お寿司屋さんに連れて行ってもらった時、、1番初めにカウンターで頼むのが「シャコ」でした😘


「おじちゃん、タレいっぱいつけてね」って必ず言って🤭




我が子がある程度大きくなった時かな。。


三越さんの地下のお魚売り場で、珍しく「シャコ」が売っていたのです👀


子供たちにも、珍しいシャコを食べさせたくて、、お値段高かったんですけど、買って茹でて殻を剥いて食べさせました。



あの時、うちの息子は中学生だったかなぁ。。


息子に「そのシャコどこで取れたやつ?」って聞かれました。。。



。。。分からないなぁ、、、母ちゃん。




息子「東京湾だったら、沈んでいる人間を食べて大きくなったのかもよ」



😱なぜ?中学生の息子が当時の「東京湾の事情」を知っていたのか。でも本当なのか?



まぁ、あの頃は「暴対法」と言うものもありませんでしたから、、、



確かに🙄闇の世界の人が沈んでいたかもしれません。。。




今は、、東京湾の海も綺麗になったようです。





私が生まれ育った湘南海岸の海の色は「茶色」でした⛱️


私が子供の頃の認識は、地元の海は茶色。


夏になると行く伊豆の海は青色。。。





私の育った町は、私が子供の頃は下水と言うものも完璧にできていませんでしたし、、、



「工場」が多い町でしたから「引地川」から「怪しい汚水」がどんどん流れ込んでいた時代でした。



まずまず、、


ガキの頃は、鵠沼海岸の汚れ切った海水の中で私は泳ぎました。



そして、お寿司屋さんでは「怪しい高タンパク質」で育ったシャコを食べて育ってきました。




本当に。。今考えると「昭和」の真ん中以降に生まれ育った私は力強いワケであります。



光化学スモッグ注意報の中で、外で遊び回り。。。


汚水だらけの海で泳ぎ。。。


何がエサだったか?わからないシャコを食べて育ったんですよ😆






話題を戻します😂





「北海道物産展」藤崎さん🏬






🦑イカも好き。。ヤリイカなんか最高!



スーパーで1度「そでイカ」と言うものがお刺身で売っていて安かったので、買ってみたのですけど。。


なんか?ちょっと違ったかな。。。






そうそう🤭



北海道でとれたイカ🦑で作られた「手作りの塩辛」も、、藤崎さんで小さいパックで今日買ってきました。




私は「塩辛」は「手作り派」なので「プロの味」の研究です✋





お料理言ってね、、やっぱり。。



外での外食だったり、プロが作ったものを食べてみないと「美味しいものを作れない」と言うのが私の考え方であります。






どんなに美味しくても作れないのが「フランス料理」かな🙄


フランス料理の、あのソースだけは「何と何と何が入っているのか」私には突き止めることができません🤣


 

私の母も家族のために和食から、中華から、イタリアンまでいろいろご飯を作ってくれましたけど。。。



さすがに、子供の頃の食卓には「フランス料理」はありませんでしたね。





まぁ、年に何回か、親が横浜や品川や新宿に🚃に乗って、、




子供の私はお出かけ用のお洋服着て👗フリルのある白い靴下履いて、お洋服に合わせた革靴履いて🥿お帽子かぶって👒

フレンチ🍽️は連れてってくれましたけど。。。




フランス料理は、私が子供の頃はわりと立派なホテル🏨のレストランにしかありませんでしたから、、



たぶん、、個人でなさっているフランス料理屋さんって首都圏でもあまりなかったんじゃないかなって思います。





お行儀よくして、背筋を伸ばし、喋(しゃべ)らないで、音を立てずに静かに食べると言う子供にとっては「めんどくさい」所でしたね🤪



でもね。。。


私の両親は「食」に関しては、たくさんの良い経験をさせてくれました。



今の時代「食育」と言う言葉があるようです。




食育とは、「食」に関する知識と「食」を選択する力を、様々な経験を通して身につけ、健全な食生活を実践できる人間を育てることです。これは、生きる上での基本であり、知育、徳育、体育の基礎となるものです。食育は生涯にわたる健康的な心身の育成を目的とし、2005年に成立した食育基本法に基づいて推進されています。



と、ネットに書いてありました🙄



私が生まれ育った頃なんか「食育」と言う日本語はありませんでした。




「2005年に成立された食育基本法」だから、、、


もう既に我が子も大きく育った時代であります。。





とにかくね。。「食生活」って親子代々引き継がれるのだと私は思います。



私のばあちゃんも、昔の人なりに「美味しいご飯を作って」私たち孫に食べさせてくれました。




私の母も、昭和の活気づいた時代に「おしゃれなレストラン」とかに連れて行ってくれました。





でも、私の父がいけないんでしょうね😤





食べ物に非常に贅沢でありました。

横浜の中華街の本格的な中華料理を好み、、

首都圏にあるプリンスホテルのレストランのフランス料理が大好きでありました。





今はフランス料理も普通にどこの街にもあります。

私が子供の頃には本当にフレンチレストラン🍽️は少なかったんだと思います🇫🇷




ここ最近は仙台地元「藤崎さん」のお陰でちょっとした贅沢な食生活をさせていただき、、、



「自分へのご褒美」と言うことを私はさせていただきました。




私は「強い人間」だと思って、ずっとずっと生きてきたのですけど。。。



このお仕事をしていると、、、「毎日の私の世界」は、すべて「人」であり。。




「人」と言うものが、一番難しいと思う次第ってあります。





でもね。。


今日も「ほたる奥様」や「かすみ奥様」や「春菜奥様」と雑談をしたのでありますけど、、、




彼女たちってね、、彼女たちのお母さんと同じぐらいの店長の歳の私よりも「大人」だと言うことを知りました。



私の娘とたいして変わらないウチ奥様たちから、たくさんのことを学びました。




「無神経な時代」に育った私に今日もたくさんの「人への優しさの大切さ」を教えてくださいました。



テンチョー失格ですよ😓



テンチョー失脚にならないように、、



明日も「ウチの奥様」から学びながら仕事を全(まっと)うしたいと思います。




今宵は、リクエストで「かすみ奥様」が遅番を一人で背負ってくださっております。



本職が日中にある「かすみ奥様」は明日も早い会社出勤であるのに、、



リピーター様の「夜遅いクエスト」に応えてくださいました。



責任ある立派な本職が朝早くあるのですから、、


「リクエストはお断りしても大丈夫」って店長の私が言ったにもかかわらず、、



かすみ奥様は「せっかくいただいたお仕事なので」とおっしゃり、、只今は接客中です。



かすみ奥様の「下のお子様」もいつの間にか大きくなりましたから、、、



こうやって、夜遅くのリクエストも受けられるようになったのですね。




小さいお子様がいらっしゃるママさんが「働くことに関して」正直言って一番キツいと思います。




お子様が小学校高学年の時に、主婦の香を尋ねてきた奥様が、、、



いまや、、そのお子様も大学生となり。。



主婦の香り時代の流れを感じます。




在籍して7年目の奥様もいらっしゃいます。



主婦の香を尋ねてきてから19年になる奥様もいらっしゃいます。




あたり前ですけど!笑



30代で尋ねてきてくださった奥様が今は40代となり、、50代が目前の奥様もいらっしゃいます。




いつまでたっても、歳を取らず、変わらない努力をしているのが店長のわたくしあります😂




いやいや😥



これだけ長年「ココ」に居座れば、、、


「ばばあ」は「クソばばあ」になり。。



「サイア人」は「最強サイア人」になり。。



今日も、、「上から目線」のお客様応対で反省しております笑笑笑




今日もね、奥様の。。こちらの都合で、色々とお客様に対してはご迷惑をおかけしましたけど、、、



私の子供の頃からの「男の子に媚(こ)びない」と言う性格が功をなしたのでしょうか。



常連客様たち。。奥様のご都合に合わせてくださってありがとうございました🙇‍♀️




お客様たち皆んな!皆んな!ありがとうね。



「店長を困らせまいと思うその気持ち」




私はしっかり受け止めました。



長年ご利用くださる常連客様たちには、今日も、、、


とりあえずは🤪感謝です。



店長、わたくしの危機を救ってくださりありがとうございました。



では、おやすみなさい💫



明日もしっかりと生きてみたいと思います👋
2025.10.21 Tuesday 23:01:06

今の今を乗り切りたい女性へ。
ウチのスタッフが「チラシ」をくれました🙄



「チラシ寿司」ではありません😅






藤崎さん🏬の「北海道物産展」チラシ。。。スタッフがくれたのは「紙」ね笑





私が「受付業務」を放棄してデパート🏬なんかに行けないのがわかっているのに。。



「チラシ」は「目の毒」であり、私にとって「蛇の生殺し」であります💢笑




でも、ありがと💕






ほらほら!

この前、日曜日にウチの社長殿が買ってきてくれた北海道「厚岸町」の駅弁「かきめし」がチラシに載ってます😃




えー😱 2,300円もするんだ。。。


社長殿!頑張ったね。ケチなのに。。






チラシを見ると「カキは通常の3倍!」って書いてありました。




仙台街中のデパートだから2,300円もするお弁当を買う人がいるんだろうけど、、、




大きくはない地元の町の駅弁として売るんだったら、量を少なくして1,000円ちょっとぐらいかな。






駅弁で2,300円?って考えたらお値段が高いと思うけど。。


実際に食べたら、、この「牡蠣🦪」の「量と味」でしたら、私は3,000円でも食べます✋





勘違いしないでください🤭





わたくし、、決して💦お金持ちではありません🤣





これも「価値観」とか「対価」とか、、人それぞれだと思います。





わたくしの場合、、「宝石💍」とか「ブランド品👜」とか一切興味ありません。



10年前ぐらい、いっときは「高級ブランド」の三越さんで売っている化粧品に懲(こ)りましたけど。。。





老化し始めたお肌に良いと思ってね、、


でも、ちょっと基礎化粧品が無くなって買いに行っても3万円ぐらいするんですよ。。💦💦




最近は「資生堂さん」の「ベネフィーク」って言うものをずっと使っております🧴



やっぱり🙄わたくしは日本人ですかね。

フランス人ではありませんでした😁






まぁ。。化粧品も、どんなに貧乏な時代の時であろうと「安物」は使いませんでした。






何にお金を使うか?って、、皆んな皆んなそれぞれで本当に違うと思います。






食事で「美味しいものを食べる」こと、、


「食材にお金をかける」って、、、



食べ物に関してお金をかけると「形」には残りません😂



全部が🚽行き〜💩 です🤪







実際に大人になって、それぞれの家族を持って生活をしている我が子に言われたことがあるんですよ。。。




子供たちが小さい頃、、、ずいぶん昔の時代に、我が家では食費が毎月13万円でした。




外食はほとんどしませんから、、家で作る「食材の費用」です。





それが普通だと、、思っていた私は「罪な妻」であります😓


旦那様ごめんなさい笑笑

やりくりがへたくそな奥さんで😆






そして、、家庭を持ち子供たちもいる我が子に言われました、、、




「お母さん、美味しいものをたくさん作ってくれたのは嬉しかったけど、計算すると節約すれば家🏠1件建てられたよ」





そんなことを子供たちから言われました😱





確かに、、今住んでいる分譲マンションは、、既に築年数が経ちました。。






マンションのローンを払いながらも、、


子供に教育費をかけながらも、、



「毎日のメシ代」だけは、好きなように好きなだけお金を使ってきたことが今では災(わざ)いとなっているのかもしれません。






マンションの管理費の他、修繕積み立て費と言うものが最近値上げされました😆



どうやら。。私と同じように「老築化」しているようです。






今住んでいるマンションを売って、頭金にして、少しは新しい中古のマンションを買いローンを組める年齢ではなくなりました😢




もう「住まい」に関しては諦(あきら)めて、、、






「チラシ」に載っている、、


釧路市の「いわしとさばのほっかぶり寿司」でも、明日は藤崎さんに行って買って来ますかね笑笑




「鰯(いわし)と鯖(さば)」って言ったら、、



「青魚」です👍 




DHAやEPAといった健康に良い脂肪酸を豊富に含んでいます。



私の頭が良くなり、若返るかも😜笑笑







今日は、、40代の「超常連客様」がウチの奥様をロングコースで、またまたお呼びくださったのですけど。。。





そのお客様が先日、日曜日の私のブログを見て。。👀


「藤崎さん🏬」に行ってきたそうです☺️






北海道の美味しい食べ物をたくさん買ってきたそうですけど🛍️



どうやら。。。。。



札幌のあの有名な「白い恋人」ソフトクリームが目当てだったそうです。。🤣





「ソフトクリーム」ですから、、絶対に「持ち帰り」はムリですよね🤔




デパートの催事場で「立って食べる予定」で行ったのでしょうか。





そのお客様のお姿を想像しただけで、私は今日は幸せでありました🥹





「白い恋人ソフトクリームジャンボサイズ700円」



それを手に入れるために、長蛇の列を並んだそうです🥳




ウチの常連客様って、、、やっぱり「変態さま」が多いですわ🤪




母親みたいな年齢の私から見たら、、可愛いね🩷






主婦の香でいつもいつもご利用くださり。。


「男らしさ」すら感じるタイプの力強い男の子でも「優しさ溢(あふ)れる男の子」を私は感じるのであります。



男の子って言ったら失礼かな。。



「強さと優しさが溢れる男性」であります💕




主婦の香のお客様は30代から70代のお客様までいらっしゃいます。




「イケメンで30代、40代のお客様ご希望」って言う奥様がいらっしゃいましたら、、、



それは、そこで間違いかもしれません。






いまだに、バリバリ働く30代40代50代のお客様もいらっしゃいますけど。。



資産を持って、且つ年金暮らしの優雅な60代70代の「お殿様」もらっしゃいますけど。。




いくつになっても「ロマンを追い続ける60代70代の男たち」が「女性を守る本当の優しさ」を持っているような気がします。



やっぱり、その時代に生きてきた男たちは「女を守る」と言うことが、頭のどこか片隅に残っているのでしょう。





このお仕事の受付業務1年365日中、360日をしていると、、



いろんなことが「見えて」きます。

って言うか、「全部」が見えてきます笑




今宵は、由美奥様と新人の知佳奥様が頑張ってくださっています✨




新人知佳奥様は、少し遠い郊外で2時間半のお仕事を終えてそろそろ退室してきます。


男性スタッフが安全に中心部に一緒に戻ることを願っております。




素人新人の奥様たちが、この業界に少し慣れましたら。。。



店長の私は「どうしたらリピーターさんをより多く得られるか」と言うことを個人個人に指導したいと思います。





正直言ってね、、少しでも他店様を経験なさって、主婦の香に来てくださった奥様は「楽(らく)」であります。



この業界の競争の「厳しさと大変さ」をきっちり学んでくるからです。





1ヵ月でも2ヶ月でも他店様を経験なさった奥様は、主婦の香に来てからは「多数のこと」を乗り越えられる奥様です。




一番難しいのは「この業界未経験」の奥様であります。




♡できない事はやらなくていいよ。


♡無理な場合はお客様に断って大丈夫です。


♡「NGのお客様」は遠慮なく言ってください。


♡マナーある優しいお客様だけを「初心者奥様にはお与えします」





そのような方針でずっと来たのでありますけど、、、



やはり、他店様である程度、鍛えられてきた奥様たちは、次々にリピーターさんを獲得できるような女性であります。




店長である私が悪いのかもしれません。




私の指導方針が間違っているのかもしれません。



主婦の香が初めての奥様たちの共通点は、、、



「新しいお客様をお与えするとき」に必ずおっしゃる言葉があります。




「どんなお客様ですか?優しいお客様ですか?」



そんな感じであります。





まずまず、その奥様の性格とか根性とか違いはありますけど、、、



私は受付の99%をしていて「お客様を見抜く力」はあると思います👀



今日も「変なお客様」から「風香ちゃん」の依頼がありました📞


怪しいお客様なんで私はウソをつきました。



「風香さんはもう満員御礼御です」と。。




ウソついた途端(とたん)にね!笑


「白い恋人ソフトクリーム好き」な常連客様からご予約が入ったのです📞




私は「目先の店の売り上げ」はいりません。


奥様を守ることが第一です。




いつまでも、こんなことをやっているから「売り上げが伸びない」のでしょうか笑笑



今日は体験入店の初心者奥様「若葉さん」が頑張ってくださいました。



5時間待機で5万円弱の日払いお給料でお帰りになりました。



主婦の香は頑張れば時給が10,000円です。



時給1,000円ではありません。


パートさんで働く10倍のお給料が主婦の香のお給料であります。




今、どうにもならない苦しい生活をしている奥様がいらっしゃいましたら、、


ぜひ私を訪ねてきてくださいな。


一瞬で「楽になれる生活」をお約束します。





💐主婦の香「ポチ」💐

♡LINE ID → syufunokaori

♡メールアドレス→mh02bevel@docomo.ne.jp

♡フリーダイヤル
0120487554


♡店長直通
09077942712



今、どうしようもなく毎日が辛(つら)い女性は、勇気を出して私を訪ねてきてくださいな。



共に一緒に頑張りましょう。



おやすみなさい🌃
6 / 522   <<前の3件次の3件>>