篠田えみ☆求人担当の日記 。
2025.02.01 Saturday 11:26:44

お客様のファーストプレイスになる方法
お客様から人気の女性は、

【遊びの中のファーストプレイスになれている】

私はそう考えております(˶'ᵕ'˶ )‪︎


ではこのファーストプレイスは
どんな女性がなれるのでしょうか?


その答えは



希少価値が高い女性★





そもそも男性は
肯定してほしい生き物(承認欲求の領域)です。


ですがこの肯定というのは、
「わかるわかる」といった
ただの同調のことではなく、

〝相手の考えをそのまま受け止めること〟
なんです。

つまりは
「あなたはそう考えてるんだね」という
相手の存在自体をそのまま認める行動のこと。
(男性は分かりもしないのに
「わかるわかる」と言われたいわけじゃないんです)



今お話したことを
もう少し噛み砕いてお伝えすると・・・

男性は自分が落ち込んでる時や
上手くいっていない時は、
それを表に出したがらない傾向があるんです。


ですが・・・

もしお客様が
ポロッとネガティブな発言をしたり、
落ち込んでるのかな?という仕草が
垣間見えた時は、
すかさず〝寄り添える〟と○


ただしこれは
「どうしたの?」「大丈夫?」と
無理矢理心に入ろうとするのではなく、

「よかったら話してね」「あなたは十分素敵よ」

そんなふうに自尊心を
回復させてあげるような言葉をかけると良い、
ということなんです(*´ `*)



そしてここからが実践する時の注意点!

=====
アドバイスは
求められてる場合以外は絶対にしないこと。
=====

求められてもいないことを口にしてしまうと、
肯定したことがゼロ(またはマイナス)に
なってしまいます。

ご注意くださいね。



また今お伝えしたことは
無意識領域(普段の思考や捉え方)のことなので、
できるようになるまでは
意識的に変えていくことが必要となります!

つまり
『習慣化(日常)』するまで
意識的に〝やり続けること〟


少し難しく感じてしまうかもしれませんが、
これができるだけで
あなたの希少性を爆上げすることができますから、
ぜひたくさんの女性に試していただきたいです。



今日も頑張るあなたを応援しています♪
2025.01.30 Thursday 07:16:46

嫌われる勇気、ありますか?
クライアント様やご相談者様と接していて
「拗らせてるな〜」と感じる時は、
大抵

ーーーーー
断る勇気
ーーーーー

ここが上手くできていないなと
感じています( •̥-•̥ )





「お客様から
〇〇して欲しいと言われて
本当は嫌だけど・・・」



だけど??

嫌だけど我慢しますか??


ハッキリ言って、
私の世界には
そんな世界は存在しないので、
嫌なら即お断りします。


クライアント様であれば

「嫌ならサラリとお断りしましょう^^」

そうお伝えするのですが、
まぁ〜あれやこれやと
理由を考え出したり
結局なあなあにしてみたりΣ(゜Д゜)



私は断る理由は
たいして重要なことではない、
と考えています!


なぜなら
どんな理由をつけても
「嫌です」「やりません」と
言ってしまえば、
結果的に断っていることには
変わりがないのですから。


ただ・・・

どんな理由をつけても
結果的に断るならまだしも、
なあなあにして嫌だけど我慢する。

なんてことになっている方は、



「言えない」と思う裏側には
どんな思いが隠されているのか?を
分析してみることが必要です✩.*˚




そこに
人間関係を拗らせている理由が
隠されているかもしれません。



他人の言いなりになってしまうと
自分らしさがなくなり、
どんどんお客様が暴君化します。
(私の経験上)


だからこそ、
自分の信念やポリシーは守り抜いて欲しい。



もし仮に
その信念が万人受けしなくても、
少数のお客様にしか
伝わらなくても、
自分に合うお客様と繋がっていた方が
圧倒的に生きやすくなります( ˊᵕˋ )





当店には、
接客マニュアルを導入しております。


これは、
当店独自で開発した
接客のヒントを得られるマニュアルです。



接客のことや
セカンドキャリアのことに関してのご相談は、
当店専属アドバイザー篠田にお任せください♡

私があなたの強い味方になります!!
2025.01.28 Tuesday 07:44:22

友人と一緒に面接を受けるメリット&デメリット
こちらは
業界あるあるかなぁ〜と思うので、
今日は
友人と一緒に面接を受ける
メリットとデメリットを書いてみました(・∀・)



■メリット

・不安軽減
1人では聞きづらいことでも
友人がいることで聞きやすくなり、
不安をすぐに解消できる。

・情報収集しやすい
1人で集める情報量よりも
2人で集めた情報量の方が多く、
判断基準を得やすい。

・出勤したくない日でも頑張れる
「友人が頑張ってるから私も頑張ろう」
と思える。

■デメリット

・待遇に違いが出た時に不満になる
容姿レベルに違いがある場合は
待遇に違いが出る場合がある。

・入店後に比較対象になりやすい
どちらかだけが頑張っていたりすると、
頑張っていない方は必然的に辛くなる。

・友人に流されやすくなる
良い影響だけではなく
悪い影響も受けやすくなる。


この辺りでしょうか?


いずれにせよ、
メリットもデメリットもあるので、
最後は
ご自身の判断になってくるかと思います。



ただ、
過去13年という
業界歴の中で得た経験から
お伝えできることがあるとすれば、
単独での面接の方が
〝自分らしく〟働くことができるかなぁと。


理由は
上記で挙げたデメリット通りなのですが、
もっと細かくお話していくと
友人と同じお店に入店してしまった事で、
要らぬ嫉妬やモヤモヤが生まれ
友人関係に亀裂が入ってしまった。。

という苦い経験があるのです。


もちろん、
その友人がいた事で救われた場面も
たくさんあったので感謝なのですが、
最終的に
その女性とは今は一切
関わりがなくなってしまったんです( ´・ω・` )



また実際に
コンサルとして活動していると、
様々な女性から
お話を聞く機会があるのですが、
お店の人間関係に悩まれている女性は
少なくありません。


悲しいですが
ビジネスの世界に
友情関係を持ち込まない方がいい、
私はそう考えております。


友人であれば、
お仕事を絡めなくても
プライベートで会えるはずですしね★



面接を迷われている方にとって、
少しでもヒントになれば嬉しいです。
16 / 20   <<前の3件次の3件>>