『主婦の香』の日記☆
2025.10.01. Wednesday
一人じゃ無いんですよ。乗り越えましょう!
今朝メシ🙄


久しぶりにサンマの塩焼き食べました。



とろろ芋に小松菜のおひたし🥬



あー😌わたくし日本人でよかった、、笑笑笑




なんて。。ね。今朝は1人で「小さな幸せ」してました😂




私、バカでしょ、単純でしょ笑





単純。。。。




私が中学生の時のあだ名「単細胞」。。

男子から「たんさいぼ」って呼ばれてた💢




もっと、、可愛いあだ名で言ってよ。






あっ💢「えんすい」とも呼ばれてた。


「円錐」ね。△。。




円錐とは、円を底面として持つ錐状にとがった立体のこと。






結局ね、早生まれの私って中学生になった頃はまだ体格も良くないし、、



中一の頃は、小学生そのまんまだったし。。





中二ぐらいになってから身長も伸びて⤴︎⤴︎

「カラダ」も「おっぱい」もなんだかムクムク大きくなってきて💦



ブラジャーと言うものも中二で身に付けました。





中学生の頃は、とりあえず「陸上部」だったので、、走ると🏃‍♀️‍➡️おっぱいがブルンブル💦して痛くて、、、




叔母に言って初めて「ブラ」を買ってもらいました🤲




なぜ?母にではなく「叔母にブラ」が欲しいと言う告白をしたのか?って言いますと。。。




まぁ、私にもそれなりのその時の「親の家庭の事情」があったのですよ😢






初めての「生理」、、初潮ね。。



中学校2年生で初潮か来た時も、おっぱいが大きくなってきてブラが欲しかった時も母には言えなかったんですよ。



今、ここで「その事情」を書いたら、読んでいる皆様に「お涙ちょうだい」の「私の中学生時代」がバレてしまうから書かない笑笑





中学生の時の私の「単細胞」のあだ名は仕方がありません。



子供の頃から、気が短くて結論を出すのが早かったから。






「えんすい」は今で言えばセクハラです笑




あの時の中学校の時の男子に私の「おっぱいが円錐みたい」見えたのでしょう😬





「単細胞と円錐」の話。なんで🤔こんな話になったのか?








今朝の🌅「サンマ」に戻します🐟



サンマの薄い鱗(ウロコ)取って、、流し水で洗っているときに🚿




ふと😊ウチの奥様「姫ちゃん」を思い出したんですよ。



姫ちゃんも胸が大きめ😊



私も大きめだったけど、ここ最近一気にしぼんだ。。😱





なんかね。。今年初にサンマを焼いたときの「姫子奥様ブログ写真」を、、、


ちょっと前に見たぞ!って今朝は思い出しました。






主婦の香のウチの「お料理の先生」の、お一人🙋‍♀️「姫子奥様」です。




最近は、、本職の昼間のお仕事が忙しいのか、、

「奥様写メ日記ブログ」をあまり書けていませんけど。。。





どんなお料理も「プロ並み」に作って

写真に収めているから🤳いつも感動して、、店長のわたくしはマジマジ観察させていただいてました。




わぁ😍美味しそう!って思って「姫料理」を眺めても。。。


どれもこれも、姫のお料理は手間ひまかかる手作りお料理ばかりで💦




わたくしが見て食べたくなって🤗



「私も作ろう!」って思っても1度も挑戦したことがありません笑笑






でも、この前、、「姫ちゃんのブログ」に「食べやすいサンマの切り方」と「こんがり焼けた美味しそうなサンマ」の写真を思い出し、、



「姫ちゃん」の過去のブログ9月9日から見つけました👀





んにしても。。。


同じサンマの焼いたやつなのに、、なぜ?「これだけの差」が出るのだ🤣





絶対に「姫と同じような写真が撮れる」って思ったのに、、全然違うのはなんでやねん。




まず、姫ちゃんは「魚から血がにじまないような筋切りの仕方をしている」


そして、お魚には大事な「焼き加減が絶妙に上手」




我が家には、大きなガスオーブンはありますけど、、、グリルがありません。



「オーブンとグリルの差?」って思ったけど。。。



ちげーわ!




料理を作る「腕の差」🤪それだけであります。



姫ちゃんは私よりもずっとずっと若い。




「人生で料理を作った回数」なら私の方が負けてはいないと思います😆





これもね、作る人の性格と気質でしょうね。



料理を丁寧に作りいろいろ研究する姫。



だーから❣️「ある意味」お客様たちに人気があるのです。





料理を、ただの栄養源として作りワンパターンの私。



だーから💔私は「当然のごとく」お客様に不人気なのであります🤪






こんな可愛い綺麗な「姫ママさん」がお料理上手だなんて、、ご主人様もお子様も幸せだと思わなくちゃね🤭




でもどうなんだろうなぁ。。。


お子様も旦那さんも、他のおうちのママさんと比較できないだろうから、、


毎日美味しいご飯を作ってくれるママに感謝しているのかどうか。。





先日もね、久しぶりに実家に泊まりで来た娘が言ってました。



実際に自分が結婚して子育てして初めてわかること。


自分が仕事をしながら「毎日のご飯作り」ってこんなに大変だと思わなかったって言ってましたね。




だけどね、私も娘も結論付けるのですよ。



「食べ物が体を作っている」ということです。



自分や家族である夫や子供たちが病気をしたら、、


結局は一番困って苦労するのが「妻」自分なんですよ。





自分が病気したら、仕事にも行けなくなるし、子育てや家事も辛くなる。


夫が病気したら、会社に迷惑をかけるし、収入に関わる場合もある。


子供が病気したら、保育園や学校に行けなくなり、母親である自分が仕事を休まなくちゃならない場合もある。




比較的最近、「主婦の香のメンバー」になった「風香」奥様と言う30代中頃の、まだまだ小さな2人のお子様を育てているママさんがいます。



「風香ちゃんのお子様ってまだ小さいのに、風邪ひいて熱を出したとかで休んだことないよね?」って店長の私が言いましたら。。



「毎日しっかりご飯食べて早寝させていますから、わりと丈夫なんだと思います」と答えが返ってきました。




🥺母親の鏡ですわ🪞



自分が仕事を休むことがなく、「働くための毎日の努力だ」と言うようなこともおっしゃっていました。




子育てってね「子供を育てあげるまでは義務と責任」って呪文を唱えるように私は生きてきましたけど。。



私にも子育て中は頼る親も姉妹も近くにはいませんでしたから、、自分の力だけで風香奥様のように日々頑張る気持ちがよくわかります。



30代の奥様も、40代の奥様も、50代の奥様も日々悩むことがたくさんあります。


でもね、一人じゃないと言う事を今日はお伝えしたいと思います。



店長の私は「貴女たちの姉であり母」であります。




自分が頑張っても「先が見えなくなった」とき。。


必ず、私に言ってください。


こんな私でも、小さい頃からレアな経験をたくさんしてきております。



ウチの奥様が悩んだり、追い詰められた時は店長の私に言ってくださいな。



貴女は決して「ひとり」ではありません。


主婦の香に来た限りは「ひとり」にはさせません。



私と一緒に悩み一緒に考えて、今の生活を開拓して行こうではありませんか。



熱すぎる店長の私かもしれませんけど。。


一人で悩んでいる奥様がいらっしゃれば。。。


💐主婦の香「ポチ」💐

♡LINE ID → syufunokaori

♡メールアドレス→mh02bevel@docomo.ne.jp

♡フリーダイヤル
0120487554


♡店長直通
09077942712




仙台の母、主婦の香店長「広瀬」です笑
10/01の日記おしまい
ツイート
投稿日:2025/10/01(水)23:30:54
2025.09.30. Tuesday
不思議な店。それが主婦の香です。
今朝メシ〜💕


やっぱり、、朝は🌅お魚のほうがええなぁ🐟




アジの開きとかもいいけど、紅鮭は最高😆大好き💓





なんだろうな🙄

「銀鮭」でもいいんだろうけど。。。



やっぱり子供の頃から食べ慣れている紅鮭の方が味に濃(こ)くがあって私は好きです。





紅ジャケも塩分取り過ぎの高血圧のためにも「甘口」の方がいいんでしょうけど、、「中辛」の方が絶対においしい!





「しょっぱくない」鮭は鮭ではない笑笑



※「しょっぱい」は東日本以北の方言みたいです😄
関西方面の方には通じない言葉なのでしょうか。





ダメだねー👎わたくし、、「こーけつあつ」。。。高血圧😂





食べ物ぐらいは好きなように食べたいですわ。

たとえ、寿命が少々縮まろうと。






かぼちゃは煮るのに失敗しました🎃


煮崩れしました😂

何年主婦業やってるんでしょうね私。





かぼちゃの量が少ないのに、水の量が多かったんですよ。



私の味付けはいたって、シンプル。

お醤油とお砂糖のみ。


私自身がシンプルだから、、料理も結構シンプルです✋






かぼちゃは彩りで黄色が綺麗だから、よく子供たちのお弁当にも入れたな。





味噌汁は、、けっこう「しじみ汁」にすることが多いです。

週2でしじみ汁かな。。





今はもう子供たちがいないから、買って来るしじみの量も少なくて済みますので、ちょっと贅沢をさせていだいています。




しじみは肝機能のサポート、疲労回復、貧血予防、美肌、骨の健康維持、そして睡眠の質の改善に効果あり。




「肝機能のサポート」は毎晩ワインを1本🍾飲む私にとっては命の恩人です🤣




しじみにはレバーと同じくらいの鉄とビタミンB12が含まれているんです。




私はなんだかんだ言ったって、料理上手でもないし、料理センスもないんだけど。。。



食事に関して、栄養バランスについては毎日自然と「理屈」で作ってます🍳





これもね、化学者👨‍🔬だった私の父のせいでしょうか。




母がしじみ汁を作ると「グリコーゲン」って父が言うんですよ。



子供だった私は、しじみのことは英語でグリコーゲンだと思ってました笑




母が作ってくれた「おかず」に、いちいち「父の栄養の説明」を聞きながら毎日ご飯を食べるのですよ。。最悪😖




ただ、切っただけのトマト🍅が食卓にあると「デコピン」て父が言うから、、、


なんでトマトがデコピンなのか?


※手の親指と中指をくっつけて、思いっきり弾いて、中指でおでこを「ピシッと」やるのがデコピンね。
今の時代、コレ友達にやったら「いじめ」ですわ😱





父に「デコピン」聞こうと思いましたけど、8年前に亡くなるまで一生聞きませんでした🙄





子供の私にとって「父の栄養学に対する説明」がもう聞いてるだけで面倒くさくて嫌でね😅




「デコピンって何?」って聞いただけで栄養の話がご飯食べ終わるまで続くんですよ。


だから絶対に聞きませんでした笑





大人になってわかったこと。。。


「デコピン」ではなく「リコピン」でありました🤗



「栄養学」に関しては「知らぬ存ぜぬ」の父とは、まるっきり違う母であります😄





これだけ毎日の「食べ物の栄養」に関してうるさい父が母に「◯◯を作るように」とか。。

言ったり、指示したりするのを1度も私は聞いたことが私はありません🤔






母を育てた私のばあちゃんはね、よく私にご飯を子供の頃に作ってくれたんですけど。。。


「1日に七色のおかずを食べなくてはいけない」と言っていました。


ちょっと間違ってはいるかもしれませんけど、、、七色とは。。。


1白 大根とかカブとか白い野菜
2赤 トマトとかにんじん赤い野菜
3緑 ほうれん草とかキャベツの野菜
4茶 しいたけとかキノコ類
5黒 海苔(のり)とかワカメとか海藻類
6青 お魚
7桃色 お肉



たぶん🙄ばあちゃんは、こんな感じの説明だったと思います。



まぁ、ばあちゃんの作ってくれる朝ご飯には、必ず私の大嫌いな「納豆」がありましたけど、大好きな「卵料理」もありました😌




運動会🏃‍♀️‍➡️の朝なんかは、半熟のゆで卵を2個強制的にばあちゃんに食べさせられるんですよ😱




卵を2個食べれば🥚🥚運動会のかけっこで1等賞になれる🥇と、、、



朝ご飯を食べながら、卵🥚で暗示(あんじ)をかけるのですよ🪄




いつだったか、ネットで見たんですけど


大谷翔平選手がゆで卵を摂取しているのは、タンパク質摂取を目的とした食生活の一環であり、特にWBCの時期には1日16個のゆで卵を食べていたことでも話題になりました。



そんなことが書かれていました。。。




大正時代の初期に生まれたばあちゃんが、、、私を結構「科学的な食」で育ててくれました。




そんなばあちゃんに育てられた母ですから「科学なんて知らぬ存んぜぬ」母も、、


自然に普通に栄養のある食事を私に作ってくれたんでしょうね。





私が不健康な生活をしていても「健康」であるのは、やはりご飯を作って食べさせてくれた母や祖母のおかげであり、、



それは今、私の娘と息子2人の子供に引き継がれております。



私の子供たち2人も、子育てをしながら栄養には気をつけているようです。




「毎日ご飯を作る」って、、生まれ育った家庭環境の食事に対する「連鎖」のような気がします。





食事を作ると言う事は仕事に疲れて、たまには面倒くさくて、疲れた夜には手抜きなどもしますけど。。。



私がコンビニのお弁当🍱やおにぎり🍙を買わないのは、、、


今の時代は「保存の効く何か不自然なもの」が入っているからであります。



「保存料が体に悪い」を只今ネットで調べてみました、、






保存料が体に悪いとされる理由は、一部の種類においてアレルギー症状、肝臓や腎臓への負担、発がん性や遺伝子への影響、さらにはカルシウム吸収阻害といった健康リスクが指摘されているためです。特に、摂取量が多い場合や、安息香酸とビタミンCのような特定の物質が同時に体内に取り込まれた場合に、体内で有害な物質が生成される可能性がある。




なんか。。「怖いこと」が書かれていました。




😱わたくしにアレルギーがないのも、、

これだけ夜にワインを飲んでも🍾肝臓が元気なのも

一族に「ガン患者」がいないのも。。。




私の母の家系は「ばあちゃんの七色食事」を今でも作って食べてるからでしょうかね。




100年物の家宝「ぬか床」を次世代に渡り私も、私のいとこも背負わされて、、



毎日「茶菓子代わり」に自家製ぬか漬けを食べているのも「カラダの丈夫な一族」のワケなんでしょうね。



私が「店長ブロク」に載せる写真が「いつも大したことのないおかず」ばかりで申し訳ないと思っています。。。



1年365日中、360日ぐらい受付業務として、わたしは働いておりますで、、、


なかなか外の風景や外食の美味しい料理の写真を撮ってくる事は難しいのであります。



今日も、、大したことのないブログ写真でごめんなさい。



写真の左上にあるサラダは、、昨夜ブログを書いている途中にブログ書き中断して、、、


事務所近くの夜のヨークベニマル上杉店で買ってきた半額のサラダであります🥗


最近お野菜もお高いので、サラダは買ってきた方が「安い」と言うことを学びました。。。半額ね😜



今日は、ラストの「ミッチル」みちる奥様がお仕事終わって、退勤した後。。



スーパーで「サンマ」買ってきました。


半額ではありませんけど、ちょっとだけお安くなっておりました🉐



明日の朝は「サンマの塩焼き」でも作りますか✋



三陸で取れた新鮮な大きなサンマが手に入り、私は幸せです🫶


1匹約400円のサンマです。


ちょっとサンマにしてはお高いのかな?





まずまず、本日お客様にとっては忙しい月末なのに、たくさんのご依頼お電話、リクエストお電話ありがとうございました。





ウチの「マドンナ令花奥様」は、、マドンナなのに😂


朝の10時出勤から帰りの退勤17時まで休むこともなく頑張ってくださいました🙇‍♀️




6時間待機で、4名のお客様の接客をこなしてくれましたけど、、、

途中に「ロングコースでゆったり接客のお客様」がいらっしゃいましたので、、救われました😆




今日は令花ちゃん!

「奥様お礼ブログ」なんか書かないで、早く寝て下さいな。


明日は、昼間のOLさんの本職仕事もあるでしょう。



お夕飯を食べたら、、お風呂で温まり🛀体の疲れをとって、少しでも早く寝て下さいな。



今日は目一杯精一杯に頑張ってくださって、、「あの生粋(きっすい)のお嬢様令花ちゃん」を。。。


店長は今夜、今、心配しております。




お礼ブログなんて、明日でも、明後日でも。。。


なんなら、書かなくてもいいですよ笑笑



貴女には根強いリピーターさんが腐るほどいます笑笑



たまーに。。。わたくし店長が令花ちゃんに会うと、いつもジロジロ、まじまじ👀見てしまうのごめんなさい笑笑



令花ちゃんがね、、「店長!そんなに見ないで」って言う貴女の恥じらいも可愛くてね。。。



素人さんの貴女と出会ってから、私は令花ちゃんから色々なことを学びました。



「主婦の香」と言う店は「ちょっと変わった店」なんですよ。



「プロのベテランさん」や「デリヘルさん特有のテクニックがある人」が何故か好かまれません。



主婦の香は料金高めの「高級店」であります。


なのに、、、「プレイテクニック」ではなく「素人さんの初々しさ」が常連のお客様に好まれるのはなぜなんでしょうかね。



不思議な店であり、不思議な奥様たちであり、変態な店長であります🤣



今は、東北のお客様だけではなく、首都圏などのお客様からも注目されている店であります👀



明日も頑張ろう。

明後日も頑張ろう。



では、おやすみなさい💫
09/30の日記おしまい
ツイート
投稿日:2025/09/30(火)23:19:16
2025.09.29. Monday
皆んな皆んな助けてくれてありがとう!
朝ご飯🍚は、ちゃんと食べないと私の場合やっぱりだめです。




いつだったか。。。

ご飯作りを家族のために一生懸命にする「花奥様」から「オクラ」は体に良いと教えられました。




今日は塩麹を薄〜く漬け込んだお肉を焼いて、付け合わせに「オクラ」を調理しました。



シーチキンと混ぜてカラシマヨネーズで味付けしただけ。




身体に良いと言われている「キノコ」🍄‍🟫も毎日食べていますが、、

先日娘が来たときに手作りしたステーキソースが残っていたので、炒めてそれで味付けしました。

ステーキソースには少々のニンニクと少々の大根おろし、、、あと娘が何を入れたかわかりません笑






「オクラ」にどんな栄養があるのか?



オクラの主な栄養素は、骨の健康をサポートするビタミンK、細胞の生成を助ける葉酸、そして免疫力向上や美肌に効果的なβ-カロテンです。



と、ネットに書いてありました。


最近は、花ちゃんも本職が忙しく、あまり出勤して来れないので、ネットで調べました🙄




ネットには、もっと下にいっぱい説明が書いてありましたけど、、だんだんと歳をとっていく女性には必要な栄養が含まれています。。とか、、





「オクラ」は免疫力向上や美肌だって!

毎日食べよう🤪





朝は、本当は「お魚」の方がいいんですけども、、、🐟



私の場合「1日1食」で終わってしまう日もありますから、お肉を朝から食べれば「何とかなる」ような気がします😅





今週は、月末月始であり、、
日中に本職業のある奥様たちは忙しいようです。



「女の子day」の方も多いようです。





出勤が少なめの週なので、協力して「追加出勤」してくださる方もいます。


日曜日にシフトアップした時よりも少しは奥様が増えているので、お客様もご確認なさっていただくと嬉しいです。




明日はまだ火曜日ですから、まだまだ今週は奥様が時間のやりくりをして出て来てくださる方がいらっしゃると思います。




小さいお子様がいて、出勤したくてもできない奥様もいますし。。。


本職のお仕事が忙しくて、残業だったりでなかなか出勤できないことを悲しんでいる奥様もいました。





まぁ、、主婦の香はバイト感覚でいいと思います。

本職をしっかりこなして時間があれば追加で出勤してきてくださいな。



お客様は、しょっちゅう「主婦の香出勤表」をご覧になってくださっていますから、ありがたい限りでございます🙇‍♀️







今日、ネットニュースでね、幼稚園バスが朝に民家の弊に突っ込んで、バスの運転手さんが亡くなったと言う記事を読みました。


乗っていた幼稚園児のお子さんや付き添いの先生も何人かは軽症ですんだそうです。




記事に載っていた画像を見ますと、40代の若い男性運転士さんが亡くなるほどの大きな事故ではないと私は思いました。




何があったんでしょうね。

大事な大事な幼稚園児のお子さんを乗せての運転ですから、毎朝「慎重なお仕事」をなさっていたと思います。





私は昨夜の日曜日のような精神状態ですと「ふっと」意識を失うことがあるんですよ。



私の場合、意識を失っていても、いつも座っている体勢ですから、、、気づいて、目が覚めた時は💻の前で「ベター」って感じです。。。



床に倒れているとか、頭をぶつけたとか、そういう事は1回もありませんけど。。



もしかして、意識を失って、そのまま死んでしまってる時もあるのかなぁ。。なんて、ふと今日の記事を見て思いました。



まぁ、私の場合、突然死は「心臓」か「脳」でしょう。


母方の家系には何十人もの叔父や叔母、いとこなどの親戚が大勢いますけど、、




亡くなった叔父、叔母にガン患者はいません。

2人に1人が「ガン」になると言われている時代に亡くなったのは皆んな「心臓」か「脳」が原因です。




私も数ヶ月に1度やっていただくクリニックでの「血液検査」では、ほぼ合格です💮



あっ😅

悪玉コレステロール(LD Lコレステロール)の数値が低すぎると言うことで、先生から食生活のご指導いただきましたけど、、、


「鶏の皮」や「鶏肉」を食べるように言われましてもね。。。



三日坊主どころか、ニ日坊主で終りました🤣



鳥の皮は嫌いじゃないですよ。

焼き鳥だったら「皮」が1番好きかもしれないです。


でも、、、飽きるんですよ。あれ🐔




ニュースのバスの運転士さんが40代でアクセルとブレーキを間違えると言う事はあまりないと思います。

ましてや、こんな若いのに突然死と言うのがあるのかな?




最近読んだニュースの中でもショックでありました。


もし、お子様がいらっしゃる方だったら、、お子様だって、まだ小中学生ぐらいの年齢でしょう。大変だなぁ。かわいそうに。





日頃のストレスと言うものも、最近はこんな頑丈(がんじょう)な私ですら感じております。




ストレスと言うものを溜め込むと、いろんな心や体の問題を起こします。


最近、私は夜寝ているときに「夢」を見て目が覚めることが多いのです。




寝たら、絶対に起きない私が「夢」で目覚めるのですよ。


特に最近の夢の登場人物は亡くなった祖母や両親です。


ヤバいなぁ笑笑笑笑笑笑


連れて行かれちゃうのかな😱



まだ「三途の川」は渡りたくありません。



三途の川と言えば、、この前ね「小川に500円玉」がいっぱい沈んでいる夢を見ました😁



私は必死に、一生懸命にその500円玉を拾っているんですけど。。。

着ている服にポケットがなくて、、多分バックなんか持っていなかったんじゃないかな。


両手に500円玉が持ちきれなくなって「おパンツの中に入れよう」と思ったとき🤪



ふと、顔を上げてみたら、川の向こうに私のばあちゃんがいて、私をにらみつけているんですよ!


そこで目が覚めました👀



どんだけ「お金」にエグい私なんだろう😆わたくし、、、




こんな夢を見ると、本当に嫌になります。


最近は夜に飲むお酒がまた増えたような気がします。

せっかく少し減らせていたのに😤




でも、私って「中途半端」なお酒の飲み方をすると目が冴(さ)えちゃうんです👀



ワイン、グラスで3杯🍷🍷🍷が1番ヤバい量ですかね。




どうせ飲むならワイン1本🍾がちょうどいいです👍



気持ちよく飲んで、嫌なこと全て忘れて、すぐに眠れるのが🍾。。



来月10月中頃にはちょっとトンズラ🚙💨しますか笑笑


雪が降る前に、今年最後のトンズラして気晴らししないと、、、「三途の川に連れて行かれちゃう」ような気がします😝






まずまず、今週は1日(水)に月イチの恒例のクリニックさんに行ってきます🏥


予約は午後の3時半だったっけかな。

いつもより早めの時間しか空いていませんでした。





クリニックさんは、唯一の私の「癒しの場所」です。

きれいでスレンダーで優しい「窓口の女性スタッフさん」を見ていると心が嬉しくなります。




不安なことを私が「しつこく」聞いても、嫌な顔ひとつせずに親切丁寧に説明してくださる院長先生に診察をしていただくと、、


わたくしは不思議と元気になるのですよ笑


※これはね、私が受付業務をやっていて「しつこく」お客様に聞かれるのとワケが違います笑
過剰に「しつこく聞いてくるお客様」の共通点は「ご利用なさる気がない方」であります。
お金がない、予算がないお客様に限って「しつこく聞いてくること」が共通点です😅






10年以上通っていたクリニックの先生がご高齢で閉院なさって、新しく見つけてお世話になっている先生とは間も無く2年経つでしょうか。



最近ね、反省してるんですよ。



先生とお話しする「言葉の感じ」がウチの常連客様と同じようになってきてしまっています😱


それは、、、あかん。


もっと可愛く女の子らしく、しゃべらなくちゃ!笑笑


先生と「車」の話なんかすると5分くらい喋ってるから💦。。。待っている患者さんにいい迷惑をかけちゃってます🥳



まずまず、人様に迷惑をかけないように生きていくのが基本ですよね🤣


どーも🤭すみません。




では、ただいま「今週追加出勤の奥様」から連絡が来ました🙌


👩‍💻作業して帰ります。



受付時間も過ぎました。帰ります。



帰ります。帰ります。帰ります。



また、明日👋


いつも色々と感じ取って店長の私のために追加出勤してくださる奥様には本当に感謝しております。



いつも「待ち姫」待機中の奥様を見つけて👀
立町に駆けつけてくださる常連客様たちありがとうございます。

今日は駆けつけてくださったにもかかわらず「奥様が伺えなくなってしまったこと」大変申し訳なく思っております。



今日は朝イチで「体験入店奥様」をご利用くださる予定だった「北のお客様」、、
奥様が急にお休みになってしまい申し訳ありませんでした。



明日はアクシデントがないことを祈りながら帰ります🐸
09/29の日記おしまい
ツイート
投稿日:2025/09/29(月)22:12:22
 
名前:『主婦の香』
年齢: ?歳
身長: 163cm
体重: 43kg

血液型:カンペキ!O型
出身地:横浜赤レンガの脇
趣味:食べること
星座:ギョウ座
メッセージ:★主婦の香は健康で清楚な普通の女性の集まりです★ 最近、素人さんが大勢入店しました。 誰もが不安と期待で面接を受けられます。 でも、大丈夫です! ひとつひとつ丁寧に、納得いくまでご説明します。 このお仕事、未経験の方もお気軽にお電話くださいね。 在籍80名のうち約70名の女性が素人さんとして入店してきた方たちですから…☆
宮城県/デリヘル
『主婦の香』



『投稿ログデータ』
最新の投稿や、過去に投稿した画像が見れる!
10/22 up!
10/21 up!
10/20 up!
10/19 up!
10/18 up!
10/17 up!
10/16 up!
10/15 up!
10/14 up!
10/13 up!