今日は朝からずっと☔️
私は傘☂️が嫌い。
👜持って💦 荷物🛍️持って💦
🌂まで持ったら両手がふさがる。。
ちょっとした雨なら私は傘をささない。
目的地まで駆け抜けるおなご🏃♀️➡️
でも今朝の🌧️はマンションの玄関から🚙を停めている月極め🅿️まで走った🏃♀️➡️けども、、、ずぶ濡れになる。
「濡れるいい女」主婦の香店長です😜キモ。
こんな日はマンションではなく、お家の前に車を停められる一軒家🏠の方が良かったかなって思うけど。。。
仙台の街中に一軒家を建てるだけの「ローン支払い能力」は私には無い!笑
ちなみに、我が家の住宅ローンは、、私が名義人よ😂旦那さんではない。
私が「家」を借りたり、買ったりする場合の最大の条件は。。。
何があろうと「職場に徒歩で行ける距離」であること。
要するに、いざと言う時に交通機関やマイカーを使わなくても「会社に行ける」のが条件であります。
仙台も、たまには冬には大雪が降ります。
めったに大雪降りませんけど🌨️
仙台も、たまには夏には勢力の衰えない台風が来ます🌪️
仙台は東北でも雪の少ないところですから、ちょっとでも雪が降れば通勤時間帯の朝は大渋滞です。
大雪なんか降れば交通麻痺です🚙🚌🚗🚛🚕🚐、、、😱
子供が小さいずいぶん前のことですけども、、朝通勤時間に仙台の上空を台風が直撃すると言う時がありました。
毎日通っている私の交通手段は自転車🚲でした。
タクシーで🚕職場出勤することも考えたんですけども、朝は絶対に歩いたほうが早い!
まずまず、その日は歩き🚶♀️➡️で大正解でした。
カッパ🧥着て☂️さして💦💦歩く。
歩いても、職場まで30分弱の距離。
これが「私が住む場所」の条件であります。
会社勤めしてると給料の中で「1ヵ月の交通費」と言うものがもらえるんですけども、、、
私は、どこに勤めても会社から「交通費をもらったことがないおなご」であります笑笑
何があろうと「仕事には這(は)ってでも行く」
あの「大震災」のときは、ガソリンを手に入れるのがものすごく大変でしたから⛽️
「店が機能するまで」家から待機場所まで毎日歩いたのですけど、、、
何があろうとも歩いて「職場に行く」は。。。
これは、私を育ててくれた祖母と母の「生き方」であります。
これってね。。。小学生から高校生までの「学校の通い方」にかなり影響していると思います。
プラス+私の場合は2歳前からの「保育園」の通園も含まれるかも。。。
まぁ、母は私が小さい頃から会社勤めしていたし
祖母も「商売屋の女将(おかみ)さん」でありましたから
母にとっては、娘の私が。。。
祖母にとっては、孫の私が。。
熱や、ちょっとした怪我で休まれては「死活問題」なんですよ💦
令和の今では考えられないことでありますけども
少々の微熱や、怪我では、、しっかり学校に行かせられました🏫
まぁ、小1から高3まで毎年が「皆勤賞」ではありませんでしたけど
よっぽどの「伝染病」にかからなければ学校は休まず行くべきところ。
そのような教育を私は親と祖母から受けました。
朝に叩き起こされて🥱
必ず朝ご飯を食べる🍚
そして、学校へ行く前にウンチをする💩
その日に、宿題をやっていなかろうと📖
前の日に、担任の先生にめちゃくちゃ怒られて💢私が立ち直っていなかろうと😢
雨が降ろうと、槍(やり)が降ろうと、、
ね!沙都ちゃん😊
沙都奥様も同じようなこと言ってたなぁ笑
「学校と会社は休まずに行く」と言うのが、私の体の中には今でも染み付いている。。。
どんな天候であろうと、少々具合悪かろうと、、、「今まで生きてきた甘えない現在」が私であります。
一番大変だったのは💦やっぱり我が子が小さかった時ですね。
でも、お陰さまで私の子供は母親に似て「頭は悪かった」けど「身体が丈夫」でした😆
ある程度、子供たちが大きくなったとき
どちらかが「病気」すれば、元気な子を学校休ませて「看病」させ、私は仕事に行くこともありました😣
リビングの小さなタンスの引き出しには、、、
「保険証、小児科の診察券、1,000円札5枚」入れておきました。
お母さんが夕方早く帰れない時は、タクシーで小児科に連れて行ってね。。って言う感じです。
兄妹がこれだけ助け合ってきた家庭環境は珍しいかもしれません。
ここわりと最近なんですけども💦
大人になった我が子に言われました。
「お母さんって、私たちにヤングケアラーやらせてたんだよ」って😱
大人になった子供に、そう言われてショックでした🤪
あの時、あの時代、、そうしなければ、あなたたちをきちんと教育して、たくさんの体験をさせれなかったのよ。
なにをするにも、必要なのは「お金」です。
まずまず、これも「私の夫選び」の間違いだったのかもしれませんけど
「この夫」を選ばなければ、あなたたちは、今ここにいない。と思うと。。。
「これでよかったんだ!」と今宵は自己満足しております🤣
ではでは、少しだけ「このお仕事」の話をします。
いつもいつも毎度毎度書くけど📝
この業界は、お店の数も多く働く女性も多いから、とても競争が厳しく、、、
正直言って簡単ではありません。
お店がね、、いくら「数多い常連客様」を持っていたとしても
男性であるお客様は、女性であるキャストさんを「選ぶ」のですよ。
それこそ、15年位前までは「ネット」というものがきちんと確立されていませんでしたから、、
お客様が見て👀選ぶのは「雑誌」と言う「紙媒体」でした。
当たり前でありますけど、、「雑誌」には
「どの女性が、いつの日に何時から何時まで出勤する」なんて言う情報は書いてありません。
今日もね「おめでたいお客さん」から奥様の依頼が来ました。
「花さんお願いします。プリウス◯◯◯号室」
😱雑誌をご覧になった年配であろう声のお客様が「1人の奥様」を選んでご依頼くださいました。
花ちゃんは今日お休みだって!笑笑
「おめでたいお客様」は「雑誌に載っている奥様全員が24時間働いてる」と思ってるんですよ🤪
私は言いました「お客様は雑誌見てるんですね」
お客様のお返事「んでがす」😳
「んでがす」はどこの方言じゃい?😅
お客様ご希望の奥様が今日はお休みでしたから
「今待機している奥様」を私はお勧めしました。
お客様「んでまず」と言い電話を切りました。
ちっくしょー!💢
私は失敗した。
今すぐお伺いできる奥様を「花さんです」とウソついてお送りすればよかった笑笑笑笑
まぁ。。このような「平和なお客様」はめったにいません。
この業界をご利用になる男の人ってね
たとえ「じいさん」でもネットに長(た)けている」のですよ。
自分のお気に入りの人妻店さんのホームページを探して👀
どの奥様が出勤しているか確認する📱
そして、、、奥様たちが書く「ブログ」を読む📝
本当にびっくりすることなんですけども
😱今の時代は「キャストさんが書いたブログを読んで」ご依頼するお客様がものすごく多いです。
お店に入店したときに、、新人さんのうちに少し多めに出勤して
なるべく早めに「ブログ」を始める📝
そして、どんなに遅くても1ヵ月以内にスタジオで写真を撮る📸
「私はブログを書けない」とか「忙しくて
スタジオには行けない」とかになりますと
「新人期間」に乗り遅れてしまって先が伸びない奥様もいらっしゃいます。
スタジオでの写真撮影は「店側が全額を負担」いたしますから、奥様にはお金がかかりません。
お洋服だってね、、日ごろに着て行く「作業着」でいいんですよ。
主婦の香は「ごく普通の一般の奥様がお好き」な常連客様が多いですから
「ドレス」や「おしゃれ着」をわざわざ買う必要はありません。
ただひとつ。。。「30代40代50代で金髪の奥様」は常連客様に嫌われますから
早めに美容室さんに行って「茶髪」にした方がいいですね。
茶髪も、あまり明るくない方が「普通の奥様」として好かれるかもしれません。
ブログ書きも「私は苦手」何を書いたらいいかわからないなんて言っていますと
どんどんどんどん置いていかれます。
「ブログ」なんてね、、、小中学生の頃の作文みたいに書けばいいんですよ。
わたくし店長ブログなんか「毎日が小中学生の作文です」🤣
「朝起きて何を食べて、昼に◯◯があって、夜は簡単料理作って、ワイン🍷ざっぷり飲んで寝た💤」
毎日毎日、私も飽きもせずに「つまらないブログ」を書いておりますけども
大勢のお客様が見てくださるのも、、
頑張って、毎日のようにブログを書いているのも、、、事実。
1年365日、、毎日続けているからであります📝
「継続は力なり」
どんなことも「続けること」が大切なんです。
正直言いますと奥様が「仕事を得るための段取り準備をする奥様」と
「段取りも準備も何もしない奥様」の手取りお給料が「同じ」と言うことも不平等なような気がしてきました。
ネットを利用して「手間ひまかけて努力しているキャストさん」が「勝ち残る業界」である事は現実であります。
他店様が「ネット上で奥様に努力させている」こと。
それは当たり前の現実であります。
「ブログを書かないと、次の手取りから1,000円引きます」と言うお店さんがある言うことを聞きました👂
それは「正解」であると私は思います。
お店さんは「目先の1,000円が欲しいわけ」で言っているのではありません。
今の時代、、「キャストさんがブログを書いて発信しないと売れない」
そのような実情からお店さんは言っているのであります。
私がここの店長をした20年ぐらい前に
「移籍してきた奥様」から聞いたことなんですけども
「受けた予約のお客様を断ったら30,000円の罰金」だそうです。
キャストさんが熱が39度あろうとも、、
お子様が高熱を出そうとも、、、
親が危篤だろうと、、、
「いただいた予約を断れば、30,000円の罰金」
お客様から「店を通さないで会おうよ」と言われ、、、
それがバレたら「奥様300,000円、お客様300,000円」の罰金があると教えられました。
3万円じゃないですよー
30万円ですよー😱
20年前はそういうのが現実でありました。
ブログを書かなくて、1,000円が次に出勤の時に引かれるなんて安いもんですわ。
本当にね、、、「自分に甘えたら」この仕事はできません。
店長の私も同じです。
キャストさんは入店したら、初めに早い行動を起こすこと。
ブログ書きをすぐ始め📝
スタジオで写真を早めに撮る📸
「楽すれば苦あり」
この業界に限らず、、仕事たるものはそういうものではないんでしょうか。
では✋
写真は、昨夜の「おかず」であります。
最近は「汁物」か「中華系」ばかり作ってるような気がします。
どちらも簡単でありますから。。。
青椒肉糸は中華の中でも簡単であります。
私も、現実的には「楽なほう」に逃げているのかもしれません。
逃げたら負けちゃうよね!笑笑笑笑
人生一番難しいのは「自分との闘い」であります。
朝起きてから夜寝るまでが、自分との戦いだから、生きていくと言う事は簡単ではありませんね。
だから、、頑張るしかないんですよ👍
今日はちょっと早いですけど。。。
やらなくてはならない作業👩💻ありますので、この辺で👋
明日も一緒に頑張りましょう✋
「頑張るという言葉」は今の時代ダメな言葉であるようですけれども。。。
「頑張らないと負ける」が今の日本あります。
じゃ、おやすみなさい💫