バッカスチョコレート🍫
昨日2月14日はバレンタインだったのねぇ。。
昨夜🌃はコンビニでワイン🍾買うついでに
久しぶりにチョコレート買った🤣
「甘いもの」は食べない主義ですが、、
ちょっと仕事で疲れたとき👩💻「口にする」のがチョコレート💓
チョコならこれね、、バッカス。。。
ブランデーも私にとっては好きなお酒のひとつ🥃笑
私のバッカスの食べ方。。。。。
チョコレートのちょっと端っこかじって
中のブランデーをチューチュー吸う🤪
テンチョー「酒飲みながら仕事してるんかいな!」
子供の頃から「ウイスキーボンボン」っていうのがあったんだけど。。
ばあちゃん家に行くと、お客さんからもらった手土産ウイスキーボンボンがよくありました。
🥳ガキの頃から「中身のウイスキー」だけ吸い出して笑笑
チョコレートは、ばあちゃんの口に👵ポイ!
「子供は酒を飲むもんじゃない!」💢
よくボコられた思い出があります🤪
多分😁わたくしはガキの頃から「アルコール」が好きだったんだ🤟
チョコレートならバッカス
私は今でもバッカだス😜
経済効果の研究で知られる関西大の宮本勝治名誉教授(80)が3日、同大を通じ、2025年のバレンタインチョコの経済効果を約1011億5280万円とする試算を発表した。
と。ネットにあった。
1011億5280万円っていくら?
💴💴、、、私には想像できない😱
昨夜コビニで買った。チョコレートは200円ちょっとかな?
私もしっかり✌︎バレンタインの経済効果に貢献した笑笑笑笑
私の「バレンタイン」の思い出は「義理チョコ」だけ😅
20代に会社勤めしているときに、同僚の女子が
「三越さんにチョコレート一緒に買いに行こう」って誘われて💦
私にとって、「チョコレート?」と
不本意だったけども「社会に出たらこんなもんなんだ」と学び女の子と嫌々に一緒に地下で🍫買い物をした記憶があります🛍️
私の独身時代の上司や同僚なんかの男子は
たぶん🤔チョコレートとかあまり食べなかった時代じゃなかったかな。
チョコよりも「酒やタバコ」の方が喜びそう😆そんな時代。。。
営業マンなら、夜の接待で「ガブガブ酒を飲み」🍻🍶🍾
「ガンガン煙草を吸う」🚬
私は「営業レディー」ではなかったけど。。
上司に「接待」に連れて行かれました😄
お得意先の方と上司に。。。
ビールを注ぎ🍺
水割りを作り🥃
お酌をする🍶
タバコに火をつけ🚬
灰皿交換をボーイさんに頼み、、
熱いおしぼりも時々替えてもらう気遣い🙄
こんな今、、話題になってる「会社のコンプライアンス」なんか。。。
全然😝どこにもなかったですわ笑笑
上司と接待にご一緒して、、、自分では飲めない高価なワイン🍷をご馳走になり。。。
上質の生ハムや美味しいブランデーなんかも🥃
すべて社会人になってから知ったものであります。
わたくし的には、、ラッキーな時代に就職できたと思っております🩷
まーず!時代はバブルでしたからね😆
「義理チョコ」もらって男子が喜ぶ時代になったのは「平成」になった頃からのような気がするのは私だけかな?
まぁ、、この業界で「主婦の香」をやっていて
店長として気づいた事はひとつ。
「バレンタインのチョコレート」を前もって用意して💝
お呼びくださったお客様に「お配り」なさった奥様って🙄
やっぱりリピーター様を掴(つか)めるような奥様であります💘
60分お仕事して、キャストさんの手取りが5,000円なら
「チョコレートの大量買い」は厳しいかもしれませんけど💦
主婦の香は60分で確実に最低10,000円が手取りになるのですから、、、
今回のこの「バレンタイン」と言うイベントで、お客様に「お気持ちを伝えられなかった奥様」は「損」をしたかもしれませんね。
このお仕事ってね「男の人の気持ちを掴む」ことが第一であります💘
昨日のバレンタインの日はトン子娘を思い出しました😂
去年の暮れに「お約束の卒業」をしていった女の子であります😭
「1年と言う目標を持ち、計画を立てて目標達成し卒業して行った」
そんな働き方をして、店にもたくさんの貢献をして、、
私にとっては、娘のような年齢なに。。
店長の私を毎日ブログで励(はげ)まし、、、
毎朝欠かさず、、仕事が休みだろうと朝から「がんばれ!ファイア🔥ブログ」を書いて📝
たくさんのお客様たちにも「頑張るエネルギーを送り続けた女の子」であります。
頑張って💦真冬だろうとブログ写真のために朝早起きして🚗💨
「冬の太平洋の素晴らしい日の出」🌅を
本職の会社出勤前に写真を撮ってくるような📷女の子でした。
家族にも朝ごはんを作り、お子さんにお弁当作り、自分の「斜めった弁当」も作り笑
休みの日には、家族と?日帰りでお出かけして贅沢ではない美味しいものを食べたり、温泉♨️に浸かって来たり
なんで?お出かけ先の「道の駅」で料理の食材の爆買するの?🤪
もっともっと私テンチョーは「彼女の人気を暴露したいこと」がいっぱいありますけど笑笑笑笑
あの、トン子娘だったらね。。。。
「バレンタイン」が近づけば、、、
マイカーの後ろに、トランクルームに。。。
「お客様へのバレンタインチョコレート」を段ボールで3箱ぐらい積んでいたでしょうね📦📦📦笑
一生懸命に接客で働いて得たお金で、、
「お客様に喜んでいただきたい」と。。
あんなに自分のため、平等にお客様のたにお金を使った女の子は今までにいませんでした。
まずまず、今年のバレンタイン昨日は、、
なんか少し寂しいものがありました😢
えっ?店長が「オレにチョコレートよこせ?」
私は「義理と人情」が大嫌いなおなごであります✋
私がね、一目でもお客様とお会いして
「感情的なもの」が間違って発生したのなら「チョコレート」差し上げます笑
いや🙄間違って「ロレックスの時計」を贈ってしまうかもしれません🤗
私の「お客様への感謝の表現」の仕方は、、、
私が選んだ「信頼できる奥様をお送りする」こと。
それだけであります🙇♀️
では👋
今年はどの奥様が「バレンタインで頑張ったか?」私は把握しております🍫
この業界、、どこまでいってもサービス業であり接客業であります。
それをわかっている奥様が「勝ち抜く」業界。
今年も私はデータを取りました✋
「損して徳とれ」をぜひネットで検索してみてください。
おやすみなさい💫
PS
“損して徳とれ”という言葉を聴いたことがある方も多いと思います。 損を惜しんでいては商売は成功しない。 という意味であり、具体的にはお客様へのお金にならないサービスの積み重ねが結果として、お客様との信頼を得ることができ、ファンがとなっていただくことで、末永くお付き合いでき、さらに付き合っていただけれる、ことだと思います。