『主婦の香』の日記☆
2025.10.22. Wednesday
たくさんの常連客様に助けられました。ありがとう。
昨日のブログに載せた「藤崎さんの🏬チラシ」今日眺めていたらね。。👀



やっぱり、、我慢できなくて😣



早番の奥様がお帰りになった後、、




釧路の「いわしとさばのほっかぶり寿司」買ってきてしまいました🚕💨


お値段1,451円也🍣





でも受付電話、他もろもろ📱 4個を持って行ったのでタクシーで飛びました🚖





タクシーが片道1,200円ちょいだから

往復でタクシー代が約2,500円。。。





鰯と鯖の握り寿司8貫を買うのに、、

わたくし4,000円近くお金使ってんの👛




😅バカじゃんね!私。。。笑







「ほっかぶり寿司」の「ほっかぶり」が、、


「なにで?」できているのかも知りたくてさ。。。





買ってきて食べてみたら「薄く大根」を切ったものでした。


ちなみに、、「大根の味」はしませんでした😄




それが。。今日の不思議の最大たる疑問😳



大根ってさぁ、、おでん🍢とかブリ大根みたいに加熱すると、、大根の本来の辛味とか味とかがなくなると思うんですけど、、、


「ほっかぶり」は加熱してないっぽ🤔






変なところに🤪いつもいろんなところに疑問を持つから、、自分で自分を疲れさせるんですよ。私は。







日曜日に頂いて🤲食べた「かきめし🦪」は贅沢で、それはそれでよかったけど。。





今日食べた「鰯と鯖」のお寿司は実にシンプルでおいしかったです。





お寿司やお刺身なら、、私はマグロなんかよりも「光もの」や「青魚」が好きです🥰


貝類なんか愛して止(や)まないおなごであります🐚



私は神奈川の海端で育ちましたから、、




「アワビ」と言えば、伊豆のアワビです。

「カキ🦪」と言えば、広島の牡蠣です。

「赤貝」と言えば、東京湾だったそうです。




今は違いますけど、、、


光化学スモッグでしょっちゅう注意報が出ていた首都圏の海沿いの時代でしたから。。。



東京湾なんて油も浮いていましたし、、


多分、海底には自転車やら車やら。


コンクリートで結かれた人も沈んでいたような時代です。



私は「シャコ」が子供の頃から大好きです。


お寿司屋さんに連れて行ってもらった時、、1番初めにカウンターで頼むのが「シャコ」でした😘


「おじちゃん、タレいっぱいつけてね」って必ず言って🤭




我が子がある程度大きくなった時かな。。


三越さんの地下のお魚売り場で、珍しく「シャコ」が売っていたのです👀


子供たちにも、珍しいシャコを食べさせたくて、、お値段高かったんですけど、買って茹でて殻を剥いて食べさせました。



あの時、うちの息子は中学生だったかなぁ。。


息子に「そのシャコどこで取れたやつ?」って聞かれました。。。



。。。分からないなぁ、、、母ちゃん。




息子「東京湾だったら、沈んでいる人間を食べて大きくなったのかもよ」



😱なぜ?中学生の息子が当時の「東京湾の事情」を知っていたのか。でも本当なのか?



まぁ、あの頃は「暴対法」と言うものもありませんでしたから、、、



確かに🙄闇の世界の人が沈んでいたかもしれません。。。




今は、、東京湾の海も綺麗になったようです。





私が生まれ育った湘南海岸の海の色は「茶色」でした⛱️


私が子供の頃の認識は、地元の海は茶色。


夏になると行く伊豆の海は青色。。。





私の育った町は、私が子供の頃は下水と言うものも完璧にできていませんでしたし、、、



「工場」が多い町でしたから「引地川」から「怪しい汚水」がどんどん流れ込んでいた時代でした。



まずまず、、


ガキの頃は、鵠沼海岸の汚れ切った海水の中で私は泳ぎました。



そして、お寿司屋さんでは「怪しい高タンパク質」で育ったシャコを食べて育ってきました。




本当に。。今考えると「昭和」の真ん中以降に生まれ育った私は力強いワケであります。



光化学スモッグ注意報の中で、外で遊び回り。。。


汚水だらけの海で泳ぎ。。。


何がエサだったか?わからないシャコを食べて育ったんですよ😆






話題を戻します😂





「北海道物産展」藤崎さん🏬






🦑イカも好き。。ヤリイカなんか最高!



スーパーで1度「そでイカ」と言うものがお刺身で売っていて安かったので、買ってみたのですけど。。


なんか?ちょっと違ったかな。。。






そうそう🤭



北海道でとれたイカ🦑で作られた「手作りの塩辛」も、、藤崎さんで小さいパックで今日買ってきました。




私は「塩辛」は「手作り派」なので「プロの味」の研究です✋





お料理言ってね、、やっぱり。。



外での外食だったり、プロが作ったものを食べてみないと「美味しいものを作れない」と言うのが私の考え方であります。






どんなに美味しくても作れないのが「フランス料理」かな🙄


フランス料理の、あのソースだけは「何と何と何が入っているのか」私には突き止めることができません🤣


 

私の母も家族のために和食から、中華から、イタリアンまでいろいろご飯を作ってくれましたけど。。。



さすがに、子供の頃の食卓には「フランス料理」はありませんでしたね。





まぁ、年に何回か、親が横浜や品川や新宿に🚃に乗って、、




子供の私はお出かけ用のお洋服着て👗フリルのある白い靴下履いて、お洋服に合わせた革靴履いて🥿お帽子かぶって👒

フレンチ🍽️は連れてってくれましたけど。。。




フランス料理は、私が子供の頃はわりと立派なホテル🏨のレストランにしかありませんでしたから、、



たぶん、、個人でなさっているフランス料理屋さんって首都圏でもあまりなかったんじゃないかなって思います。





お行儀よくして、背筋を伸ばし、喋(しゃべ)らないで、音を立てずに静かに食べると言う子供にとっては「めんどくさい」所でしたね🤪



でもね。。。


私の両親は「食」に関しては、たくさんの良い経験をさせてくれました。



今の時代「食育」と言う言葉があるようです。




食育とは、「食」に関する知識と「食」を選択する力を、様々な経験を通して身につけ、健全な食生活を実践できる人間を育てることです。これは、生きる上での基本であり、知育、徳育、体育の基礎となるものです。食育は生涯にわたる健康的な心身の育成を目的とし、2005年に成立した食育基本法に基づいて推進されています。



と、ネットに書いてありました🙄



私が生まれ育った頃なんか「食育」と言う日本語はありませんでした。




「2005年に成立された食育基本法」だから、、、


もう既に我が子も大きく育った時代であります。。





とにかくね。。「食生活」って親子代々引き継がれるのだと私は思います。



私のばあちゃんも、昔の人なりに「美味しいご飯を作って」私たち孫に食べさせてくれました。




私の母も、昭和の活気づいた時代に「おしゃれなレストラン」とかに連れて行ってくれました。





でも、私の父がいけないんでしょうね😤





食べ物に非常に贅沢でありました。

横浜の中華街の本格的な中華料理を好み、、

首都圏にあるプリンスホテルのレストランのフランス料理が大好きでありました。





今はフランス料理も普通にどこの街にもあります。

私が子供の頃には本当にフレンチレストラン🍽️は少なかったんだと思います🇫🇷




ここ最近は仙台地元「藤崎さん」のお陰でちょっとした贅沢な食生活をさせていただき、、、



「自分へのご褒美」と言うことを私はさせていただきました。




私は「強い人間」だと思って、ずっとずっと生きてきたのですけど。。。



このお仕事をしていると、、、「毎日の私の世界」は、すべて「人」であり。。




「人」と言うものが、一番難しいと思う次第ってあります。





でもね。。


今日も「ほたる奥様」や「かすみ奥様」や「春菜奥様」と雑談をしたのでありますけど、、、




彼女たちってね、、彼女たちのお母さんと同じぐらいの店長の歳の私よりも「大人」だと言うことを知りました。



私の娘とたいして変わらないウチ奥様たちから、たくさんのことを学びました。




「無神経な時代」に育った私に今日もたくさんの「人への優しさの大切さ」を教えてくださいました。



テンチョー失格ですよ😓



テンチョー失脚にならないように、、



明日も「ウチの奥様」から学びながら仕事を全(まっと)うしたいと思います。




今宵は、リクエストで「かすみ奥様」が遅番を一人で背負ってくださっております。



本職が日中にある「かすみ奥様」は明日も早い会社出勤であるのに、、



リピーター様の「夜遅いクエスト」に応えてくださいました。



責任ある立派な本職が朝早くあるのですから、、


「リクエストはお断りしても大丈夫」って店長の私が言ったにもかかわらず、、



かすみ奥様は「せっかくいただいたお仕事なので」とおっしゃり、、只今は接客中です。



かすみ奥様の「下のお子様」もいつの間にか大きくなりましたから、、、



こうやって、夜遅くのリクエストも受けられるようになったのですね。




小さいお子様がいらっしゃるママさんが「働くことに関して」正直言って一番キツいと思います。




お子様が小学校高学年の時に、主婦の香を尋ねてきた奥様が、、、



いまや、、そのお子様も大学生となり。。



主婦の香り時代の流れを感じます。




在籍して7年目の奥様もいらっしゃいます。



主婦の香を尋ねてきてから19年になる奥様もいらっしゃいます。




あたり前ですけど!笑



30代で尋ねてきてくださった奥様が今は40代となり、、50代が目前の奥様もいらっしゃいます。




いつまでたっても、歳を取らず、変わらない努力をしているのが店長のわたくしあります😂




いやいや😥



これだけ長年「ココ」に居座れば、、、


「ばばあ」は「クソばばあ」になり。。



「サイア人」は「最強サイア人」になり。。



今日も、、「上から目線」のお客様応対で反省しております笑笑笑




今日もね、奥様の。。こちらの都合で、色々とお客様に対してはご迷惑をおかけしましたけど、、、



私の子供の頃からの「男の子に媚(こ)びない」と言う性格が功をなしたのでしょうか。



常連客様たち。。奥様のご都合に合わせてくださってありがとうございました🙇‍♀️




お客様たち皆んな!皆んな!ありがとうね。



「店長を困らせまいと思うその気持ち」




私はしっかり受け止めました。



長年ご利用くださる常連客様たちには、今日も、、、


とりあえずは🤪感謝です。



店長、わたくしの危機を救ってくださりありがとうございました。



では、おやすみなさい💫



明日もしっかりと生きてみたいと思います👋
10/22の日記おしまい
ツイート
投稿日:2025/10/22(水)23:54:01
名前:『主婦の香』
年齢: ?歳
身長: 163cm
体重: 43kg

血液型:カンペキ!O型
出身地:横浜赤レンガの脇
趣味:食べること
星座:ギョウ座
メッセージ:★主婦の香は健康で清楚な普通の女性の集まりです★ 最近、素人さんが大勢入店しました。 誰もが不安と期待で面接を受けられます。 でも、大丈夫です! ひとつひとつ丁寧に、納得いくまでご説明します。 このお仕事、未経験の方もお気軽にお電話くださいね。 在籍80名のうち約70名の女性が素人さんとして入店してきた方たちですから…☆
宮城県/デリヘル
『主婦の香』



『投稿ログデータ』
最新の投稿や、過去に投稿した画像が見れる!
10/22 up!
10/21 up!
10/20 up!
10/19 up!
10/18 up!
10/17 up!
10/16 up!
10/15 up!
10/14 up!
10/13 up!