皆さま一日お疲れさまでした😌
今日はお盆の中日(ちゅうにち)であり、
終戦記念日でありましたね。
そのような日でも、私みたいに仕事をしていた方😁
今の時間でも仕事をしている方😢
ご家族でまだまだ旅行で楽しんでいる方🏕️
ご実家でわいわい賑(にぎ)わいでいる方🏡
一人寂しく?一人優雅に?束縛されることがなく全てが自由であった方🫠
家族の介護やお世話でいつもの日々と変わらず、大変な生活をしていた方😥
まずまず、私のようにお盆であろうと、終戦記念日であろうとなんの変哲(へんてつ)もなく過ごしていた人も多いかと思います🙋
写真は、今頃の8月中頃になりますと、毎年ブログに載せる写真であります🤳
ちょうど、コロナ真っ盛りのお盆の頃の海辺の夜の気仙沼。。
あの不安だった時期に、とても心に焼き付いた風景であります。
海辺の夏の街なのに、、賑わいすらなく人っ子1人いないと言うのも心に刻まれました🎐
私はコロナ禍のため「仕事がない」失業状態だったので気仙沼までお墓掃除とお墓参りに行きました。
この街に来るとね、、命の尊さと言うものを再認識することができるのですよ。
あの80年前の太平洋戦争では、罪もない多くの人が亡くなりました。
あの大震災では、普通に暮らしていた人たちが犠牲になりました。
戦争と自然災害は違いますけども、、
大切な人を失ったということで、、
「お盆の時期」は祈る気持ちは深くなります。
「時が解決してくれる」
まず、それはありませんよね。
どんなに年月が経ったって、失った家族の悲しみは忘れる事は出来ません。
それを深遠に思うのが「お盆」と言う今の時期であります。
今日も出勤奥様たちはそれぞれに、主婦の香で頑張ってくださりあり、がとうございました。
主婦の香を目指して🚙、、、県内、そして隣県の遠方から来てくださったお客様には感謝しております。
今日も私の大切な奥様に癒し癒されたら幸いです☺️
🙄お盆休みが明けて、来週月曜日からは「忙しいぞ!」と予想を立てていたんですけど。。。
どうやら、、、
昼間に本業をお持ちのウチの奥様たちは、、休み明けで本業が忙しくて💦あまりシフトを出せないようです😢
お子様たちの夏休みもあと1週間ほどで終わり、2学期が始まるようです。
夏休みの宿題とか工作とか自由研究とか。。。
ママさんが手伝わなきゃならないのが
「来週の週間」みたいです🤣
それ、なんとなくわかりますけど🤔
我が家の場合は、もう小学校に入ったら「自己責任」でしたね。
子供たちにはよく言ってました📣
「夏休みに遊びたかったら、全部宿題を終わらせてから遊ぶ」が鉄則でした笑笑
ウチの上の子なんか私に似ていて「ザ・遊び人」でしたから💦
夏休み始まって、3日か4日で宿題をやっちゃって、後は全部遊んでいたようです🤪
さすがに「夏休みの作文」だけは後から書いてましたけど笑
「作文」は経験がないと書けませんからね。。
なんか😆作文もブログも似たようなもんですわ。
下の子が「夏休みの宿題」ができないでいると、、上の子が「代わりにやってあげてる」って感じでした😂
まぁ、それはそれでいいかな?なんて思い母親の私は放置。。。
まずまず我が子は「ある意味問題児」二人ではありましたけど、、、
母親の私は「放って」おきました。
私の子だもの👭優秀なわけがない笑
「自分で考えて自分で失敗する」
それが大事なことだと思っていましたから。
「放置しすぎる」とネグレストだけど💦
自分でやるべきことは自分でする。
そうじゃないと、「大人になってから困る」と言うことをわかっていまたのでね✋
母親の役目なんて、、毎日ご飯を作って食べさせて🍳🍛
洗濯して🧺こ綺麗な服を着せて
学校の授業に落ちこぼれないように、夕飯を食べたら毎日「無料家庭教師」
毎日ですよ!毎日💢
ちなみに、私の家庭学習方針は「予習」です。
今日、学校で習ってきたことの復習ではありません。
「予習」を家でやっていくと「先生の話、授業がわかる」から子供にとっては勉強も楽しくなるのです。
「学校の授業に追いついていけなくなる」=「学校がつまらない」=「不登校」
私は自分で経験してきました。
「学校の先生が言っている意味がわからない」
「学校の授業がつまらない」
それを経験してきたから、我が子にはある意味「家庭学習」をしてきました。
仕事で、どんなに疲れていようと、、
「今日はもう無理」と思っても、、
夕ご飯を食べさて、さっさと片付けて、お風呂に入れて、、教科書を出させて「明日の予習をする」。。。
それは永遠に小学校1年生から中学校3年生まで続きました📖
仕事の休みの日曜日は晴れれば☀️おにぎり🍙作って水筒持って、、自転車でどこまでも子供たちと遊びに行く🚴♀️
よく、、、広瀬川の土手沿いを走りました🚲
今思えば良い思い出です。
雨の日は、科学館や天文台や博物館や
たまにはゲームセンターも行きましたね😆
わたくし自身、、もともとは遊び人ですから笑
子供には、ご飯食べさせて、服を着せて、毎日勉強見て、休みの日はどんなに疲れていても外に連れて歩く。。
夏休みだからと言って、特別な事はしてやれませんよ😅
夏休みの宿題が出来上がらなかったら、先生に怒られれば良い。
「約束が果たせなかったら」嫌な思いをすればいいんですよ。
「やるべき事はやらなきゃならない」
「約束は守るためにあるもの」
この2つはね、子供の頃に自分で感じ取って覚えるものだと思います。
ただね、、、子供を育てていますといろんなことがあります。
何かがあった時は、体を張ってでも我が子を守るのが親でしょうね。
過去にどれだけ、、私は子供のために土下座したでしょうか🙇♀️
まずまず、いつものように話が変な方向に行ってしまいましたけど、、、
今日は「すごいメロン」が届きました🍈
ボンビー人の私にとってもったいなくて食べれませんよ😱
仏壇はありませんけど亡くなった私の家族たちの写真の前に🍈お供えして、、
お盆が過ぎたら冷やして美味しくいただきます🙏
こんな高級メロンいただいたことないですよ。
味わって大切にいただきます🍈
ありがとうございます。
ではでは👋
「あのレジェンド」が、、まーたウチの奥様を明日に呼びくださいます🙇♀️
いつもご利用になる、あの郊外のホテルさんが満杯だったら、、、
それを私は考えております✌️
何かがあったとき、どうすれば良いかと言うことに「起点をきかす」ことが受付の私の仕事であります。
何があっても、どんなことがあっても、私は諦めない性格です😅
お客様も、奥様たちも「アクシデント」があったらすぐに私に言って下さいな。
どんなことも解決いたします。
私の人生「不可能は無い」であります😆
不可能を可能にすることの快感🤗
では、そろそろ受付終了の時間です。22時過ぎました。
ブログを書き終わったら私は家に帰ります🌃
戦後80年、終戦記念日にあたり侵略戦争と植民地支配により犠牲となりました内外の方々に深い哀悼の意を表して今日のブログを閉じます。
おやすみなさい💫