ドジャース対巨人⚾️
ヤバいよ!ヤバい!
今😱テレビでやってるよー
見たいよ!見たいよよ💢ちっくしょー
。。。。わたくし勤務中😭
決めたのよ。
災害情報とか緊急情報じゃない限り
私の受付事務所では📺付けないって。
わたくしは意思が弱いから😅、、、
勤務時間中でも「仕事がヒマ」なら絶対にテレビ見てしまうわ👀
まぁ、、「テレビっ子」ではないんだけど
野球もサッカーもバスケットもバレーボールも卓球も。。。
スポーツは大好きだから、テレビでやっていればスポーツ観戦してしまう🙄
私の神奈川の母方の家系は「体育会系」であります。
その血を引いたのか、、私も体育会系であります😆
神奈川は「野球」が好きな人は多いかも。
お隣の静岡は「サッカー」なんだよね⚽️
それぞれの地域によって「盛んなスポーツ」ってあると思うけど
私が子供の頃と違って、今の子供たちは、いろんなスポーツができる環境になったと思います。
私には小さな彼氏4人いるけど、、、
スポーツ2人:スポーツ以外2人です。
まぁ何でもいいけど、小さい頃から一生懸命にやることが一番の成長に役立つことだと思います。
子供に何をやらせるにも「お金」がかかります。
私も、我が子の「習い事」のために必死で働きました🤣
スイミング、ヤマハ音楽システム教育、英会話教室、塾、スキューバダイビング🤿。。。
そして夏休みの林間学校。
YMCAの林間学校は参加費高かったけど
子供たちにとってはとても良い経験になったみたいです✋
家族で旅行に行くのとは違い、集団生活の中で遊びや学びや我慢することも含めて
大勢の中で協力して過ごすと言う経験は大正解でした🏕️
でも3泊4日で1人、あの当時で40,000円位だったかな?
我が子2人行けば80,000円ですわ。
下手すれば、私の1ヵ月分の給料の半分が飛んでいきました💦
でもね、その時にしか経験できないことを集団生活の中で学ばせた事は間違いではありませんでした。
皆勤賞ではありませんでしたけど
「学校生活」を二人とも楽しんで行きました。
熱が🤒朝からあっても「学校行く」にはちょっと母親の私を困らせましたけど、、
高い月謝払って音楽や水泳を10年以上習らわせたって、、、
小学生英会話教室に行かせたって、、、
今、現在大人になった我が子たちは。。
なんのクソの役にもたってない!🤪
まずまず、今自分の子たちにピアノを教えられる程度であります。
小学生の自分の子に英会話を教えられる程度であります。
それでも、やはり小さな彼氏たちは今「集団の中に突っ込まれて」笑笑
「勝った負けた」
「出来た出来ない」と、、、
「嬉しさ」や「悔しさ」を「ばぁば」の私に報告📲してきます☺️
まずまず、大谷さんのファンではありませんけど
今朝は「ドジャース対巨人」のテレビ録画をしてきました✌️
楽しみが私にも1つできました🙌
私はめったに家でテレビは見ませんから、、、
リビングにある「無駄にデカいテレビ」で今夜は帰宅したら観戦します⚾️
「65V型4K」だと思う🙄
去年、自宅のテレビが壊れて買い換えたの。
小さな彼氏が我が家に来て「マリオ」のゲームなんかすると、、、
「迫力ある!」とか言って喜んでます笑笑
私が「普通のばぁば」なら。。。
春、夏、秋、冬休みに彼氏たちを合宿させますわ😄
一緒にゲームして、ちょー厳しい家庭教師やります😜
今週はね。。。
幼稚園や保育園の「卒園式」の時期だったのでしょうか?
私がちょうど出勤する朝の時間8時ごろ
「お洒落をしたママさん」がお子さんと一緒に登園するところを見ました👀
今の時代、「パパもママも2人揃って」卒園式に参加する方も多いですね。
パパさんは、質の良いスーツ着て。
どこから見ても「大手一流企業のお顔」
ママさんは、清楚なおしゃれをして。
どこから見ても「穏やかなゆとりあるお顔」
お子さんを真ん中に、3人で歩いている姿を見ると、、、
なんだか「貧富の差」と言うものを感じてしまうのは私だけでしょうか。
ちなみに、、、我が家では「パパ」が卒園式や入学式に行ってました笑
まず、私が会社の休みを取りにくかったこと。
「式」に着ていく服や靴がなかったこと。
そんな理由であります笑笑
だから、、我が家で子供たちは「お母さん」よりも「お父さん」の方が大好きでしたね😆
「お母さんは怒ってばかりいる人」
「お父さんは僕たち私たちと一緒にお母さんに怒られてばかりいる人」
大人になった子供たちは、今でもそんなイメージでいると思います笑笑
「子供は褒めて育てる」と言われる今の時代。
そんなこと、一瞬たりとも思ったことありませんでしたわ笑笑笑笑
それ、言い訳ではない!
生活に余裕がなかっただけの話であります💢
我が夫に、もっと稼ぐ力があれば、、、
卒園式にも入学式にも私は行きたかったですよ🥳
今週は朝に「卒園式に向かう幼稚園親子」を見ながら
いろいろと思うことがありました😌
主婦の香にもシングルマザーさんはいます✋
一人で子育てをしながら生活のために頑張っている「ウチのママさん」をみてますと
本当に心から応援したくなります。
「わたくし店長の応援」とは、「より良い収入」と「急なときの休みやすさ」でしょうか。
自分の親が遠くにいれば「子供を預けること」ができません。
私はそれを最大なる経験をしてきした笑
今の時代ね、「じぃじやばぁば」がたとえ近くに住んでいたとしても
「自分の親が年老いても働いている」とか言うことをよく聞きます。
こんな時代はパパにも「育児休暇」と言うものがあるのはよくわかる気がします。
小さなお子さんがお熱を出した時なんかもパパに「小児科行く休暇」と言うものを作らなくてはならないような気がします。
我が家は、夫よりも私の方が「休めない職場」でしたから、夫はずいぶん助けてくれました。
そのかわり!笑笑「甲斐性なし(かいしょなし)」とよく喧嘩しましたけど笑
私が選んだ夫でありますから「自己責任」であります😂
でもどうなんだろうなぁ。。。
「甲斐性あり」の夫の言うことを「はいはい!」何でも聞いて私が生きてこれたのかって思えば、、、
子供の頃から「学校で男の子に負けたくない」
就職すれば「男子に職場で負けたくない」
こんな私の性格なら、、私の選んだ道は間違いではなかったのかなって思います🤣
「力強いお父さんの背中」よりも
「力強いお母さんの背中」の方が。。。
子供にとっては「強力」かもしれませんよ!笑
ほら。
ビートたけしさんのお母さん。
武田鉄矢さんのお母さん。
矢沢永吉さんのお母さん。
野村克也監督さんのお母さん。
。。。。。。もっとたくさんいらっしゃると思うんですけど
「母は強し」が子供にとっては影響が大きいと思います👍
今、子育てに頑張っているママさん。
今、子供の教育のために踏ん張っているお母さん。
負けないで、負けないで、負けないで頑張ろう。
「貴女の背中」をちゃんとお子さんたちは見ています。
この仕事だって楽ではありません。
でもね、それを乗り越えたときに「子育ての責任」から解放されるのであります。
じゃあ。また明日👋
明日はもう日曜日だよ😱
まーた💦シフト待つ日曜日であります。
日曜日なんか無ければいいって思いながら、今日のブログを閉じます📝
来週は少しでも多く奥様が出勤してくだされば嬉しいな💞
おやすみなさい💫
写真は昨夜に作った「八宝菜もどき」です。
大切な「うずらの卵」が無い!笑
でも、野菜たっぷりでおいしかったです。
主な味付けはウェイパーとオイスターソース。。。
中華は冷蔵庫に残っているお肉やお野菜で作れるし、何よりも野菜がたっぷり取れて。。。
美人になる🤪
皆んなで美人になれば怖くない!主婦の香💐