おはヨッシー٩( 'ω' )
و
おヨメちゃんから
という文書が特定記録郵便で届いたけど、これは何ですか?
と質問がありました。
私は短時間パートで国保なので、健保組合の仕組みはわかりませんが、おヨメちゃんが聞いてきたので、この機会に調べてみました٩( 'ω' )
و
この文書には、令和6年10月5日時点の健康保険の資格情報が記載されているカードがついていました。
この文書の目的は、保険証の情報が正しいかを確認するためで。
マイナンバーカードの下4ケタが記載されているので確認して。
間違っていなければ、何もする必要はないとのこと。
カード型に切り取れるので、それとマイナンバーカード(マイナ保険証)を携帯すればよきです。
保険給付の請求に記号、番号が必要になることもありますが、紙の資格情報カードを紛失すると、確認出来ず、再交付の手続きが必要になりまふ。
でも、マイナポータル(サイト)で資格情報画面を確認できると、再交付の手続きは不要になるので。
紙の資格情報カードを紛失した時のためにも、スマホを持っている&マイナ保険証の利用登録が済んでいる場合は、マイナポータルから資格情報をダウンロードしておいた方が安心ですね。
私はマイナ保険証の利用登録の手続きはポイント欲しさに紐付けているので、マイナポータルから資格情報をダウンロードしました٩( 'ω' )
و
…ってマイナ保険証を使ってないけどf^_^;
マイナ保険証にしない場合は【毎年資格証を作る】というめんどくささが発生するとのこと。
現在の保険証は、不正対策が一切されておらず、他人がなりすまして使えてしまうことが問題になっているので、顔写真がついているマイナ保険証は便利なだけでなく、不正対策にも有効ですね。
ネット経由で、行政が従来からすでに持っている自分の個人情報に自分自身でアクセスしたり、ネット経由で厳密な本人確認が必要なサービスを簡単に受けられるようになるもので。
便利なもの…だと思いまふ。
特に今年は、コンビニで
◾️住民票
◾️課税証明書
◾️印鑑証明書
◾️個人事項証明書
の取得など利用する機会が多いので、便利さを感じていまふ。(しかも役所で取るより安い)
役所でも、ネットでできることはどんどん増えています。
マイナンバーカードは個人情報満載で怖い…という声もありますが。
万が一の時は、電話一本で簡単に無効化出来るので。
クレカや銀行のキャッシュカードと同じ…と思えば、必要以上に不安になることもないと思いまふ。
なので、私は今の保険証の有効期限後にマイナ保険証にしまふ。
正しく理解して、便利に使いませう٩( 'ω' )
و
おヨメちゃんには、内容をまとめて。
━━━━━━━━━━━━━━━
◾️保険証の情報が正しいかを確認するための文書です
◾️マイナンバーカードの下4ケタが記載されているので確認して間違っていなければ、何もする必要はないです
◾️現在の保険証は、令和7年12月1日まで使用することができます
◾️マイナ保険証の利用登録をしていない人には、令和7年12月2日までに【資格確認書】が交付されます
◾️ただ【資格確認書】は毎年更新が必要なので、今の保険証が使えなくなったら、マイナ保険証にした方がラクです
◾️マイナ保険証を使う場合、機械の故障などでマイナンバーカードが読み取れないときに、この文書についている『資格情報カード』とマイナンバーカード(マイナ保険証)を提示すればよきです
━━━━━━━━━━━━━━━
とLINEしました。
…ここまでする姑(ヨシエル)って一体。。。
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
おはヨッシー٩( 'ω' )
و
水上無人機 「マリンドローン」 というと ロシアに劣勢のウクライナが艦艇に攻撃する手段として用いたことで注目度が高まったのですが。
「危機管理産業展」では
一般社団法人日本マルチコプター協会(JMA)が、ジェットバイクをベースに開発したマリンドローンを公開し
水上ドローンの開発を発表しました∑(゚Д゚)
“ガソリンエンジンであること”
1時間弱くらいしか飛ぶことができませんが、
水上ドローンは8時間稼働することができるとのこと。
もっと稼働時間が伸びるそうです∑(゚Д゚)!!
機能性も
◾️後部に複数のカメラを取り付け360度死角がないような設計
◾️暗視モードやサーマルカメラで夜間での要救助者の捜索なども可能
◾️拡声器による救助者への呼びかけや助けを求める声を拾う収音機能もあり、人が乗っているのと同じような捜索方法が可能
とのことです∑(゚Д゚)
ここまで出来てしまうんですね!
災害時に大活躍しそうですね٩( 'ω' )
و
ちなみにダンナ殿は、12万で買った中古のエイプ(バイク)を20万かけて改造しましたが。
ただの自己満足です(ー ー;)
ま、趣味の世界だから、いいんだけど。
乗るのを諦めました(>_<)
私はムスコ殿が中古で購入した家を災害に強い家に改造しまふ٩( 'ω' )
و
太陽光発電がついているのですが、売電価格が屁のつっぱり程度なので、蓄電池代わりにEV車を買って、スタンドを設置するのを目標にしまふ٩( 'ω' )
و
蓄電池を買うなら、EV車を買った方が良さそうです。
とはいえ、ムスコ殿もおヨメちゃんもまだまだ今の車に乗れそうなので…
10年後くらいを目標に貯金しまふ☆
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
今年も早いもので、11月7日から暦の上では冬が始まります。
今年の立冬は11月7日ですが、立冬の直前18日間は「土用」と呼ばれる時期で、今、まさに【秋土用】真っ只です。
「土用」というと、夏のイメージが強く、夏土用の中でも、「土用の丑(うし)の日」が特に有名ですが。
土用は節分、彼岸、八十八夜、二百十日などを表す「雑節(ざっせつ)」の一つで、立春、立夏、立秋、立冬、それぞれの直前18日間を指し、四季ごとにあり、季節の移り変わりを示す言葉です。
今では、土用といえば、もっぱら夏土用を指しまふ。
4つの土用の中でも、厳しい暑さへの注意が必要な夏土用が最も重視されていたため…と考えられますが。
季節の変わり目にあたるこの時季は体調を崩しやすく、
医学が発達していなかった昔は、体調の変化が生活に大きな変化を与えたり、病気が重くなったりするので、
土用の期間中は新しいことは始めず、養生して過ごすようにしていたそうです。
養生にも「食養生」というものがあり。
夏土用は「丑の日」に「う」の付く食べ物を食べるとよいとされているように、秋土用は「辰(たつ)の日」に「た」の付く食べ物などを食べるとよいといわれます。
秋土用は丑の日ではなく、辰の日なのですね∑(゚Д゚)!!
「た」の付く食べ物とは、たとえば、ダイコンやタマネギなどです。
他には、「た」は付きませんが、秋が旬のサンマなども勧められています。
今年の秋土用の辰の日は、10月31日(木)です。
サンマの塩焼きにダイコンおろしを添えて食べるのも、よさそうですね٩( 'ω' )
و
季節の変わり目、皆さまも養生してお過ごしくださいませ。
私は本職前に、家具屋とショールームに行ってきまふ٩( 'ω' )و←全然養生していない
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
いいねをCLICKで
女の子のモチベがUP!