おはヨッシー٩( ‘ω’ )
و
昨日はあいにくの天気でしたが、同世代の方の出版記念セミナーに行ってきました。
当日の朝まで「寒いし、雨だし、駐車場代かかるし、めんどくさいなぁ〜」と思っていましたが、せっかくお休みをいただいたのだから、やっぱり行こう…と重い腰を上げて参加しました。
「自分が何をしたいか」ではなく「自分が何をすると、周りの人が喜んでくれるか」を考えて行動することで、自分も幸せを感じられるようになりました。
最近は「自分よりも、周り(特に家族)」を大切にしたいという気持ちが強くなっています。
山口周さんの著書『人生の経営戦略』をもとにした講話を聴き、心に響く学びがありました。
持続可能なウェルビーイング(心身ともに満たされた状態)を築くための3つの鍵は、
①自己効力感(人的資本)
②人とのつながり(社会資本)
③稼げる力(金融資本)
①は変化を恐れず行動すること=迷いがないから時間を有効に使える
②は正しく頼ること
③は問題解決力・コミュニケーション力・自己管理力によって得られるもの
友人や家族との関係性が最も幸福度に貢献すると言われ、深く共感しました。
私もダンナ殿も家族関係があまり良くなかった過去があり、お互い共感し合うことができ、互いの親を反面教師として今に活かしています。
今、ムスコ殿たちとの良好な関係は、自分の存在意義や、持ちつ持たれつの安心感がウェルビーイングに繋がっています。
パートナーさんや、その息子さんとの良好な関係がウェルビーイングに繋がっているのだと思いました。
というお話もありましたが、これはムスコ殿たちとの関係にも、本職においてもまさに必要なことだと感じました。
「任せても責任は自分にある」
「頼られるには、頼ること」
「正しく頼って余力を確保し、得意なことに集中することで、力の拡張が出来る」
「頼るのと依存するのは違う」
という言葉も、今の自分にとても響きました。
を改めて考えるいい機会になりました。
やっぱり、オンラインサロンなどを主宰されていて、10万人以上のフォロワーがいるだけあります。
行ってよかったです。
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。