*聖マクシミリアン・コルベ神父の祝日
ポーランドの織物職人の子として生まれた聖マクシミリアンは、フランシスコ会に入り、1930年から6年間日本で宣教活動を行った。帰国後、その教えがナチスの思想と相反したものであったことからゲシュタポに捕えられ、アウシュビッツ強制収容所に送られた。そこで、みせしめの為に処刑される他人の身代りとなって餓死刑となり「聖母の被昇天祭」の前日の8月14日に亡くなった。コルベ神父は1982年10月10日、教皇ヨハネス=パウルス2世により「愛の殉教者」として聖人の列に加えられた。
*特許の日
1885年(明治18年)のこの日、日本で最初の専売特許が免許されたことにちなんで。ちなみに第一号は錆止め塗料とその塗り方。
【今日の誕生花】
*鹿子草(カノコソウ)→適応力
*瑠璃珠薊(ルリタマアザミ)→鋭敏
*夾竹桃(キョウチクトウ)→ 恵まれた人・友情・危険
言葉は大切ですよね。
人に言った言葉は自分に返ってきます。
だからできるだけ綺麗で
あったかい言葉を使いましょう。
- 阿木燿子 -
FB【魂を揺さぶる言葉たち】
石井的夏季休暇で連OFF2日目頂いてます
昨日は諸事情で歩きまくりだったので
夜は落ちるのが早過ぎました
迎え火(盆の入り)の今日もMadonnaで素敵な時間をお過ごしくださいませ♪
CHAO〜☆〜(ゝ。∂)
*虚空蔵縁日
虚空蔵菩薩の縁日(毎月13日)
*函館夜景の日
1991年(平成3年)のこの日、美しい夜景の街への愛着を高めることをねらって制定。夜(ヤ)の「8」と景(ケイ)はトランプの「K」で「13」という理由から。
*左利きの日
提唱した人(おそらく左利き)の誕生日。 この日とは別に、2月10日が日本独自の「左利きの日」となっている。こちらは0(レ)2(フ)10(ト)の語呂合わせ。
*女神ヘカテに捧げる日
出産時の女性の家に宿る女神。 元々は産室の女神として崇められ、多産のシンボルである蛙が捧げられていた。キリスト教の布教以降は蛙をシンボルとする魔女の女王とされた。
【今日の誕生花】
*鷺草(サギソウ)→ 純情・無垢
*カンナ→ 情熱・堅実な未来
*クルクマ→貴方の姿に酔いしれる