昨日の夕方から喉が痛いなあ、新年会で喋りすぎ笑いすぎたかなと思ったら今朝になって凄い気だるさと咳がちょっと。
このダルさは熱があるかも。。。
インフルエンザ流行ってるしなと思いながら熱を測ったら35.3℃でした。
いやむしろ低すぎやないかい。
休日病院に行ってちゃんと検査しましたか陰性でした。
今日はしっかり休んで明日の出勤は様子見ながらとなりますが現在は薬も効いて落ち着いてます。
3連休、ご安全にお過ごし下さいね☺️
藤井りか
今日は高校の時の友達と新年会なんです。
どこか居酒屋にでも。。。と話していたんですが福祉関係で働いている人もいて、インフルエンザも蔓延してるから宅飲みがいいって話しになり我が家で宅飲み新年会です🍻
喘息の薬もらいに行ったり買い物行ったり用事を済ませて、なにかおつまみを作ります。
私がおつまみを作る定番はもやしのナムルです。あとは何を作ろうかな。
私と2人でエッチな新年会しませんか?🥰♥️
藤井りか
サッカーの試合でチェコが日本に対して試合が終わってから
世界一の日本と対戦し学びを得た。物凄く楽しい試合だった。と旧Twitterに投稿した事が過去にありスポーツって素晴らしいと思わせるような事がありましてね。
次の試合のチェコVSオーストリアでチェコが敗戦したものの、日本人がチェコに対して凄く温かい声援を送ったとして日本とチェコがちょっとした友好関係にあるようなんですね。
さて、チェコとはどんな国なんでしょう。チェコはその昔、魔術師とか錬金術師などが集まる街で通称「ヨーロッパの魔都」と呼ばれていました。
錬金術師や魔術師ってなんか凄いですよね。そんな人たちが集まる街って。。。
正式名称は「チェコ共和国」。ヨーロッパの真ん中に位置しています。ビールの消費量は世界一でレストランでは水なんかよりビールが安いそうですよ。平和な国としても知られ、日本より安全な国としてランキングしています。
チェコが第8位。日本が第10位。(2022年調べ)
他にも音楽の街としても有名で過去には言い出したらキリがないほどの音楽家を生んでいるようです。
スポーツマンシップにのっとった姿勢と音楽と平和の街なんて素晴らしいじゃないですか。そんなチェコが生まれるまでの歴史なんですが、だいぶはしょりますが「大変」でした。
14世紀に神聖ローマ帝国の息子が王として迎えられ、チェコの黄金期とも言われる時代が来ます。しかし、15世紀にある一人の人物がローマ帝国の教皇や教会をめちゃくちゃ非難し始めて、農民や商人を巻き込んで宗教改革を起こします。
えらいこっちゃです。
ローマ帝国はこの人物を火炙りの刑にしてしまいます。それに怒ったこの人物の宗教派の人たちが神聖ローマ帝国に対して戦いを仕掛けてきます。これが俗にいう「フス戦争」です。その後も30年もの間チェコでは色々な戦いが起きますが1915年、第一次世界大戦が終わって、スロバキアと共に、チェコスロバキア帝国って国家を築きます。
しかし、スロバキアとチェコの間に経済格差が問題となり1993年に連邦体制を解消し現在のチェコ共和国が誕生しました。
16世紀頃に国を治めていた人物が急に魔術とかオカルトにどハマりし始め本気でチェコに魔術都市を作ろうと、首都のプラハに魔術師や錬金術師を大量に集めてきたそうなんです。
なので現在もチェコにはダークなと都市伝説や怪談話がすごく多いみたいなんですね。面白そうじゃないですか。チェコ出身?の幽霊なんかも世界的に多く存在しているようです。
日本より平和な国なんて聞くと一度は足を運んでみたいです。
藤井りか