元禄時代に日本で起きた事件をもとに創作された四谷怪談に日本三大幽霊が存在します。
一番有名なのがお岩さんですね。江戸時代にお岩さんという女性が親の決めた相手と結婚します。夫は伊右衛門て男性で、この時代には親が決めた相手と一緒になるのは決して珍しい事ではありませんでした。
とは言え、一緒に居れば情も湧いてきてお岩さんは次第に伊右衛門に惹かれていくようになります。
ここに別な男性が登場するのですが、この男性にはウメという孫娘がいてウメは伊右衛門に恋をしてしまいます。
その頃お岩さんは産後の体調が思わしくなく、その様子を見た伊右衛門はお岩さんを嫌うようになります。そこで伊右衛門は友人をけしかけてお岩さんと不倫関係にさせ、それを理由に別れようと企みます。
友人はお岩さんに、これを飲むと良くなるからと薬を飲ませますがその薬を飲んだお岩さんの顔が段々と腫れ上がり苦しむようになります。それを見た男は怖くなり伊右衛門の計画をお岩さんにばらしてしまうんです。
それを聞いたお岩さんは近くにあった刀で首を刺し死んでしまいます。その後伊右衛門はウメの婿養子となりますがある晩からお岩さんの霊が
うらめしや〜
うらめしや〜
と現れるようになり狂った伊右衛門はウメとウメの祖父を殺害してしまいます。
この話しの由来は「田宮イワ」って女性が江戸時代に田宮稲荷って神社を繁盛させた事が由来でお岩さんは実在する人物です。
四谷怪談と違うのはお岩さんと伊右衛門は仲睦まじい夫婦だったんです。じゃあ怖くないじゃん、なんで怪談話になったの?と思いますよね。
四谷怪談の演劇の公演や映画などを行う時に必ず田宮稲荷にお参りに行く風習がありましてお参りに行かなかったり雑な扱いをすると公演が休止になったり不幸に見舞われる事があり
お岩さんの祟りと言われるようになったそうです。
他はおつゆさんとお菊さんのお二人です。このお二人は明日の日記で紹介したいと思います。
藤井りか
本日お誘い下さいました。
🩷バーナの初めまして様。今日はお誘いなしかあ〜と諦めていたところに奇跡のお電話が✨️
年末年始に体調崩されていたようですが良くなって良かったです。休みの日に休んでいたくはないけれどこればっかりは。。。ですよね。
お仕事もお忙しい中ありがとうごじいました。ローション風呂。ぬるぬる気持ち良かったですね☺️またいつでも遊びに来て下さいね。
🍀本日もありがとうございました。またのお誘い是非是非お待ちしています。
🍀右目が瞬きすると痛くて赤く充血しています。ゴロゴロしているので何かが入ってしまってるのか。。。そんなに痒みはないのですが明日になっても良くならなかったら眼科かな。眼科ってどこにあるの?ってくらい行った事がないんです。明日にはよくなりますように。
藤井りか
夕べ、一人で家にいる時にお風呂に入っていたら突然チャイムが鳴りまして
宅配だったようですが出れませんよ。玄関の隣にお風呂があって窓もついているので灯りでお風呂にいるって多分分かったと思うのですが
思わず息をひそめて居留守使っちゃいました。
窓を開けて「置いといてください」って言うかと思いましたがまだ恥じらいもあっあので出来ませんでした。
イチャイチャ恥ずかしい事たくさんしましょ♥️
お電話お待ちしています。
藤井りか