宮城県/デリヘル

『主婦の香』

2024.03.29.金
梅は咲いたか桜はまだかいな

写真は他人家の庭の梅。

仙台に先日「なごり雪」が降った26日翌日朝の通勤どき水曜日の🤳


梅の木は我が家の直ぐ近くであります。


あー😱私が住んでる場所バレしそう💦




梅は 咲いたか桜はまだかいな 柳やなよなよ風しだい
山吹や浮気で 色ばっかりしょんがいな
あさりとれたか蛤やまだかいな 鮑くよくよ片想いさざえは悋気で 角ばっかりしょんがいな
柳橋から小船を急がせ舟はゆらゆら波しだい 舟から上がって土手八丁吉原へご案内



明治五年に流行した俗曲『しょんがえ節』が  江戸端唄となり、江戸小唄に採り入れられたものである。


と💦ネットで調べたら書いてあった。



わたくしはご幼少の頃、、、

お三味線と踊りを習わされていました。



なんか🙄母方の「女の子たち」は、、、

お三味線、日本舞踊、お習字、そろばん、茶道、花道



この六つは「習い事」として、、、

女の子に生まれたからには通る道。


習い事💦ほぼ毎日😱





「梅が咲いたか桜はまだかいな」

舟から上がって土手八丁吉原へご案内




今日🙄初めて気づいたんですが、、、



この「江戸小歌」は風俗っぽい💦明治初期の歌ではないでしょうか😓




子供の頃から私よく、ばあちゃんに言われていた言葉があります。


「どんなことがあろうとも男に頼って生きていってはいけない。芸は身を救う」


🤪小さな子供には、意味不明なことをよく聞かされた💦


「芸は身を救う」

まーた笑笑ネットで調べてみた。


身に付けた技芸があれば、いざというときに生計の支えになって助かる。 趣味などで習得した芸が、暮らしに困った時には生活を支える一助となる。



ばあちゃんの生きた時代は、、「女性の就職先がない時代」です。


「将来に結婚してご亭主が早死にしても、子供は立派に育てるように」と。。。


まぁ🤣「関東大震災」と「男を頼って生きてはダメだ」みたいなことは、、


めちゃくちゃガキの頃から聞かされて来ました😅笑笑笑笑



結局は、、、

「子供を育てるためなら、、芸者さんになりなさい」って言うことですかね🥺



笑笑笑笑🤣ばあちゃん!時代は変わりましたよー


芸者さん呼んでドンチャン騒ぎの時代は終わりました。


でもね、この業界に「すんなり」私が従事出来たのも、ばあちゃんの育て方があったからかもしれないよ。


「男を頼らず生きること」


笑笑🤪私がドロンジョになってしまったのも、ばあちゃんのせいだ!笑笑



さてさて✋


本日は月末の金曜日でした。

世の中的には「働く人々が忙しい日」です。



今日は朝から冷たい雨が降っていましたが、、、


お天気悪い日って💦主婦の香は何気に忙しいですよねー


雨の日、雪の日、台風の日が何故か?お客様からの📲が多いです。



今日も、出勤してくださった「全ての奥様たち」に、お仕事が入り👏


わたくし店長は幸せだと思うようにいたします。


只今「体験入店中」の「自走の新人るる奥様」ですが、、、

今日は遅番で夕方にお仕事が入ったのですが、、


月末の金曜日夕方は「渋滞する」を予測して「高速」乗って郊外のお客さまの元に向かいました。


ご予約時間の30分前に現地到着した「るる奥様」



主婦の香では、お客さまから頂く「郊外交通費」は自走の奥様には全額差し上げていますが、


「高速料金」は「交通費」の中で賄(まかな)っていただいてます。


要するに、高速料金は店では出してあげれません。


お客さまとの時間を守るために「新人るる奥様」は自腹で「経費」を負担すると言うお考えで、、、


わたくし店長は、、めちゃくちゃ感動🥺


主婦の香の基本は「時間を守る、約束を守る」です。


私は、、常連客さまに「店長は東京の地下鉄」って言われています🤪



まずまず👋

約束の時間に遅れない。


それは、社会人としての基本でしょう。


「るる奥様」の真面目な考え方は「接客の真面目さ」にも繋がると言うことですね。



ではでは👋


週末土日は、いつものように沢山のご予約を頂いております🙌


頑張ってくださる奥様たちがいるから、わたくし店長も頑張れるのが、、

正直、今の私の心境です✋


まぁね🤣

頑張って💦主婦の香に通い続けてくださる常連客さまたちにも感謝しております。


万が一🤪主婦の香が倒産したときは💦


わたくし、、、静岡の熱海温泉あたりで芸者さんします笑笑笑笑


まずでは👋


行きたくなーいよ💦今さら熱海とか就職、、地元神奈川の隣りじゃんね!



明日もわたくしバンガリます。


芸者さんは💦体力的にもう無理だ笑。。
ツイート
投稿日:2024.03.29(金)22:01:03
投稿店長ブログ
THE LATEST. CONTRIBUTION DIARY.
531
532
533
534
535