おはようございます^ - ^
今日も、まゆこはお休み
でも、午後からは事務所に行きます!!
書類整理がしたい笑
うちは、9月決算なので
かなり切羽詰まった状態な訳です笑
そうそう☝️
この前ね、井村屋の話しをテレビでやって居たのを見たんですけど
ほー😯って思いました!!
井村屋と言えば
肉まん、あんまん
そして、夏は
あずきバー
不動のロングセラー商品ですよね
私が、凄いなって思ったのはね
商品開発が凄いって事では無いんです😯
井村屋は、明治29年創業の和菓子店だったようです
ようかんから始まり
現在は、あずきバーや肉まん、あんまんていう感じに展開してる様です
あずきバーは1973年1本30円から発売
肉まん、あんまんは1964年発売
最初からこれらの商品は売れた訳では無い様です
まずは、売りたい商品を開発
ま〜
うちなら、女の子の募集って所ですかね🤔
次に流通方法
ウチなら、広告とかでしょうね
そして
次に、その商品が、売れなかった時にどうするか?
自信を持って作った商品でも、どんなに良い商品でも認知が無ければ、知られず闇に消えて行く
そんな商品は沢山あるのだろう
商品を仕入れてそのまま何もしないで売れたらラッキーです✌️
ウチで言うなら、最初から営業上手、サービス上手って事になりますよね
しかし
物作りをしてる人は、良いと思い作ってるはず
売れない時に、商品が売れ無い理由を探すでしょう
そして
壁に当たるのが当たり前
うちも、こんなに良い子なのに何故って事は多々ある
井村屋さんは
120年前に創業して
50年以上前の人達が
売る為に、いろいろな構想をする訳ですよ
アイスは夏に売れますが、冬は売れ無い冷凍庫をどう生かすかで、冬に冷凍の肉まん、あんまんを冷凍庫に入れて売る訳です
アイスを売る冷凍庫を冬もフル活動したかった
なるほどね🤔
しかし、当時は
家庭での冷凍技術はあまり高く無く売れなかった様です
そんな中、スチーマーを開発すると言う発想になって行くそうです
爆発出来に売り上げが伸びたのは、コンビニの存在だったそうですが、これも時代流れ
確かに、私は子供の頃
コンビニが出て来て、肉まんをよく買ってましたね〜
時代の流れに乗れたと言う訳ですね🤔
時代は、移り変わり
昔ながらでは、仕事が出来なくなる
分かりやすく言えば
カセットテープからCDになり、今や携帯の普及でCDすら買う方の減ったでしょう
さて
では、カセットテープやCDを生産して居た会社は、生き残りの為に何を作っているのか?
売れ無い物に、しがみついても難しい
必要とされ無いなら、必要とされる様にしなきゃならない
今や、開発と言う部分に関しては
かなりの技術だろう
機械化も凄いだろうしね
農家だって、なんだって最先端を行った方が勝つ
発想の豊かさは、刷り込みを受けて育った我々には難しい部分もありますが
豊かな考えを持た無いと、ある意味乗り遅れてしまうのが現実ですね
空を見て、ふわふわと過ぎて行く雲を見ながら
豊かな気持ちを養ってみてくださいね笑
では、本日も頑張りましょうね^ - ^
そして
9月恒例の店長blog
特典になります👍
🍁🍄🍁🍄🍁🍄🍁🍄🍁🍄🍁🍄🍁🍄
    9月店長ブログだけでの
    特典です^ - ^
必ず店長ブログを見たとお問い合わせの際に
お伝えくださいね!!
🍁🍄🍁🍄🍁🍄🍁🍄🍁🍄🍁🍄🍁🍄
❶、3日体験入店で10万円保証
皆んな安心はする様なのて継続いたします^ - ^
◉限定3名とさせていただきます!!
❷、地元応援キャンペーン
宮城県にお住まいの女の子
3万円の入店祝金
◉限定5名とさせていただきます!!
❸、出稼ぎさん応援キャンペーン
寮無料宿泊
9月の体験入店キャンペーンになります
🍁🍄🍁🍄🍁🍄🍁🍄🍁🍄🍁🍄🍁🍄
お問い合わせ
お電話番号は、08033209800
L INE IDは、coz51914
まゆこに ダイレクトに繋がりますのでお気軽にご連絡くださいね♪
🍁🍄🍁🍄🍁🍄🍁🍄🍁🍄🍁🍄🍁🍄