*十日夜 旧暦10/10 の夜、子供達が藁ボテで地面を叩いてまわる。また、刈り上げ餅と呼ばれる牡丹餅を作り、神棚に祀るなどの行事がある。また、この夜の月は中秋の名月、後の月に続く「三の月」と呼ばれ、観月の対象ともされる。 *エレベーターの日 1890年(明治23年)のこの日、東京・浅草の12階建ての凌雲閣で、日本初の電動エレベーターが公開された。これを記念して日本エレベーター協会が1979年(昭和54年)に制定。 *技能の日 1970年(昭和45年)の今日、アジアで初の技能オリンピックが東京で開幕したのを記念して、翌年の1971年(昭和46年)に設けられた日。 *肢体不自由児愛護の日 1953年(昭和28年)に肢体不自由児協会の主唱で始められた。12月10日までが「手足の不自由な子供を育てる運動」期間。 *トイレの日 1986年(昭和61年)に日本トイレ協会が制定した日で、11月10日を「いいトイレ」と読む語呂合せによる。公衆トイレを快適なものにしようなど、様々なキャンペーンが行われる。8月10日の「トイレの日」とは別のものである。 *ハンドクリームの日 ユースキン製薬が2000(平成12)年に制定。 「いい(11)手(ten=10)」の語 呂合せと、平年の最低気温が10℃を割ってハンドクリームの需要が高まる頃であることから。 【今日の誕生花】 *撫子(ナデシコ)→ 純粋な愛・無邪気 *グラジオラス→用心 *ユーチャリス→清らかな心
*十日夜
旧暦10/10 の夜、子供達が藁ボテで地面を叩いてまわる。また、刈り上げ餅と呼ばれる牡丹餅を作り、神棚に祀るなどの行事がある。また、この夜の月は中秋の名月、後の月に続く「三の月」と呼ばれ、観月の対象ともされる。
*エレベーターの日
1890年(明治23年)のこの日、東京・浅草の12階建ての凌雲閣で、日本初の電動エレベーターが公開された。これを記念して日本エレベーター協会が1979年(昭和54年)に制定。
*技能の日
1970年(昭和45年)の今日、アジアで初の技能オリンピックが東京で開幕したのを記念して、翌年の1971年(昭和46年)に設けられた日。
*肢体不自由児愛護の日
1953年(昭和28年)に肢体不自由児協会の主唱で始められた。12月10日までが「手足の不自由な子供を育てる運動」期間。
*トイレの日
1986年(昭和61年)に日本トイレ協会が制定した日で、11月10日を「いいトイレ」と読む語呂合せによる。公衆トイレを快適なものにしようなど、様々なキャンペーンが行われる。8月10日の「トイレの日」とは別のものである。
*ハンドクリームの日
ユースキン製薬が2000(平成12)年に制定。 「いい(11)手(ten=10)」の語
呂合せと、平年の最低気温が10℃を割ってハンドクリームの需要が高まる頃であることから。
【今日の誕生花】
*撫子(ナデシコ)→ 純粋な愛・無邪気
*グラジオラス→用心
*ユーチャリス→清らかな心