おはヨッシー٩( 'ω' )
و
昨日の夜、天ぷらを揚げたのですが。
【卵の天ぷら】に初挑戦しました。
と言うので。
冷凍卵の殻を剥いて、衣をつけて揚げたら…
ゆで卵から作った天ぷらに比べると、形がイマイチですが。
と言ってました。
私のは、失敗して。
目玉焼きみたいな形になって、半熟にならなかったので、どれほど美味しいのか確認出来ませんでした(>_<)
揚げる作業に追われて写真を撮るのを忘れました。
画像は残り物の天ぷらです(;´Д`A
カニカマ、椎茸、舞茸、ピーマン、玉ねぎ、ごぼう、卵の天ぷらでした(^^;;
私が苦手なので却下しました。
会食など外食先でよく提供されるシジミ汁。
強い骨を作るカルシウムやマグネシウム、
「シジミ汁」貝殻の中の身をほじくるのはマナー違反!?
と物議をかもし出しているそうです∑(゚Д゚)!?
結論から言うと。
気をつけたいポイントがありました。
○無理に箸で食べようとして汁をこぼす
箸だけでシジミの身を殻からはがそうとすると、カチャカチャと音を立てることになったり、みそ汁をこぼしてしまったりすることがあります。
一度椀を置いて、片方の指先でシジミの殻をそっと支えてから、身を箸で取って食べるのがスマートでしょう。
もちろん手で殻を口にもっていって、シジミの身を食べるのはマナー違反です。
○食べ終わったシジミの殻を椀から出す
殻は椀の外には出さず、そのまま椀の中に戻すのがマナーです。
とのこと。
会食の席ではないけど…
私、手で殻を口にもっていって、食べてました(>_<)
去年、食事のマナーの本を買ったのに、何も身についておりませぬ。
マナーやダイエットなど気にせずに。
なんでも、美味しく楽しく、幸せな気持ちでいただいておりまする٩( 'ω' )
マナーやダイエットも気にしたいと思いまふ。
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
おはヨッシー٩( 'ω' )
و
昨日の夜、天ぷらを揚げたのですが。
ムスコ殿のリクエストで。【卵の天ぷら】に初挑戦しました。
ムスコ殿が 【ゆで卵から作るより、生の卵を冷凍して作った方がいいみたい】と言うので。
本職に行く前に卵を冷凍庫に入れて。冷凍卵の殻を剥いて、衣をつけて揚げたら…
ゆで卵から作った天ぷらに比べると、形がイマイチですが。
【めっちゃ美味い!】と言ってました。
ただ。私のは、失敗して。
目玉焼きみたいな形になって、半熟にならなかったので、どれほど美味しいのか確認出来ませんでした(>_<)
揚げる作業に追われて写真を撮るのを忘れました。
画像は残り物の天ぷらです(;´Д`A
今の時期、山菜の天ぷらとか美味しいのですが…カニカマ、椎茸、舞茸、ピーマン、玉ねぎ、ごぼう、卵の天ぷらでした(^^;;
ムスコ殿は【春菊】をリクエストしましたが。私が苦手なので却下しました。
さて。 飲酒した体を気遣って、会食など外食先でよく提供されるシジミ汁。
シジミは人の体の構成に欠かせない たんぱく質をはじめ、 造血やDNAの合成に関わるビタミンB12、 免疫機能の維持に必要な亜鉛、 貧血予防の鉄、強い骨を作るカルシウムやマグネシウム、
そして、肝機能の働きをサポートして アルコールの分解をスムーズにすることが期待される「オルニチン」など、栄養価抜群なのですが…「シジミ汁」貝殻の中の身をほじくるのはマナー違反!?
と物議をかもし出しているそうです∑(゚Д゚)!?
結論から言うと。
【基本的には食べた方がいい】 のですが、人前で食べるにあたって、気をつけたいポイントがありました。
○無理に箸で食べようとして汁をこぼす
箸だけでシジミの身を殻からはがそうとすると、カチャカチャと音を立てることになったり、みそ汁をこぼしてしまったりすることがあります。
一度椀を置いて、片方の指先でシジミの殻をそっと支えてから、身を箸で取って食べるのがスマートでしょう。
もちろん手で殻を口にもっていって、シジミの身を食べるのはマナー違反です。
○食べ終わったシジミの殻を椀から出す
置くのはマナー違反になるので避けましょう。殻は椀の外には出さず、そのまま椀の中に戻すのがマナーです。
とのこと。
会食の席ではないけど…
私、手で殻を口にもっていって、食べてました(>_<)
去年、食事のマナーの本を買ったのに、何も身についておりませぬ。
今は、会食の機会もナイので。マナーやダイエットなど気にせずに。
なんでも、美味しく楽しく、幸せな気持ちでいただいておりまする٩( 'ω' )
و
が、やはり少しは。マナーやダイエットも気にしたいと思いまふ。
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
また明日♫