おはヨッシー٩( ‘ω’ )
و
(肺炎の痕なら自然に消えるみたい…)
とのこと。
肺がんと疑う所見となるまでの平均期間は20ヶ月。
良性疾患は1〜2割。。。
11年間の経過観察で肺がんと診断された例もありまふ。
まだまだ安心出来ませぬ。
でも…
ムスコ夫婦宅の住宅ローンの名義が私だったら・・・
肺を切除したら、残債が団信保険でチャラになるのになぁ。。。
・・・なんて考えてしまいました(^^;
けど、私名義じゃないから、手術(切除)になると損しかナイです(>_<)
このまま大きくなりませんように(>_<)
さて。
コンビニに行くと「1個買うと1個もらえる」キャンペーンをついついチェックしちゃいまふ。
後日、別の商品が“無料”でもらえるという仕組みです。
「カップ麺を買うと、新作カップ麺がもらえる」などなど。
気づけばカゴに入れてしまうことも…。
もともと「700円以上買うとくじ引きキャンペーン」のオペレーションが大変なのを理由に代替策として登場したキャンペーンだそうです。
ただし!
しっかりレシートと期間のチェックが必要です。
という罠に何度も引っかかったことがあります…(>_<)
つまり、対象商品を買ったその日には、すぐにはもらえないことが多いです(>_<)
「…え?今日じゃないの?」と、レジで軽く凹んだこと、ありまふ(笑)
こちらは再来店を促す施策ですね。
「お得に2つの商品を楽しめる」キャンペーン☆
(もはや“もらう気マンマン”)
「お得感」や「ちょっとした楽しみ」があるって、日常の彩りですよね☆
最近は、盛りすぎチャレンジをしているローソンに行くことが多いです٩( ‘ω’ )
ほとんど品切れになっているけど(;´д`)
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
おはヨッシー٩( ‘ω’ )
و
先日、受けた肺のCTですが。 大きくなっていないものの、自然に消えてもおらず。。。(肺炎の痕なら自然に消えるみたい…)
【経時的変化の乏しい腫瘍性病変の可能性を念頭において、少なくとも3年以上の経過観察は必要と考えられる】とのこと。
すりガラス陰影のうち8〜9割は肺がんで。肺がんと疑う所見となるまでの平均期間は20ヶ月。
良性疾患は1〜2割。。。
11年間の経過観察で肺がんと診断された例もありまふ。
まだまだ安心出来ませぬ。
でも…
もし肺がんで手術する場合。ムスコ夫婦宅の住宅ローンの名義が私だったら・・・
肺を切除したら、残債が団信保険でチャラになるのになぁ。。。
・・・なんて考えてしまいました(^^;
けど、私名義じゃないから、手術(切除)になると損しかナイです(>_<)
次回の検査は、来年の人間ドックになりまふ。このまま大きくなりませんように(>_<)
さて。
コンビニに行くと「1個買うと1個もらえる」キャンペーンをついついチェックしちゃいまふ。
このキャンペーン、ローソン・ファミマ・セブンなど、大手コンビニでよく開催されていて。 対象商品を買うと、レシートに「引き換えクーポン」が印字されて、後日、別の商品が“無料”でもらえるという仕組みです。
たとえば、 「午後の紅茶を買うと、午後の紅茶ミルクティーがもらえる」とか、「カップ麺を買うと、新作カップ麺がもらえる」などなど。
“新商品”や“限定品”が対象になっていることも多いので、 「おっ、ちょっと試してみようかな♪」という気持ちになって、気づけばカゴに入れてしまうことも…。
もともと「700円以上買うとくじ引きキャンペーン」のオペレーションが大変なのを理由に代替策として登場したキャンペーンだそうです。
ただし!
このキャンペーン、よく見ると 「引換期間が1週間だけ」だったり、 「別のシリーズ商品しかもらえない」パターンもあったりするので、しっかりレシートと期間のチェックが必要です。
私は 「もらえる商品は引換開始日からじゃないとダメ」という罠に何度も引っかかったことがあります…(>_<)
つまり、対象商品を買ったその日には、すぐにはもらえないことが多いです(>_<)
うっかり「その場でもらえる♪」と勘違いして、「…え?今日じゃないの?」と、レジで軽く凹んだこと、ありまふ(笑)
単価を上げるくじ引きキャンペーンに対して、こちらは再来店を促す施策ですね。
とはいえ、上手に活用すれば「お得に2つの商品を楽しめる」キャンペーン☆
私は引換日をスマホのスケジュールに入れてまふ。(もはや“もらう気マンマン”)
コンビニで買うのはアイスコーヒーくらいですが。 なんだかんだで、「お得感」や「ちょっとした楽しみ」があるって、日常の彩りですよね☆
最近は、盛りすぎチャレンジをしているローソンに行くことが多いです٩( ‘ω’ )
و
ほとんど品切れになっているけど(;´д`)
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
また明日٩( ‘ω’ )و