『石井奈緒実』の写メ日記☆
2025.06.12. Thursday
24℃が少し涼しく感じる日😁

【心から美しくなれる20の秘訣 】
1.日頃から優しい心で人と接する。
2.気づくセンサーを敏感にする。
3.言葉使いに気をつける。
4.「自分から見た自分」だけでなく
   「他人から見た自分」にも気づく。
5.何かに夢中になり、嫌なことを忘れる。
6.いらいらしたら、
  部屋の片付けから始める。
7.前だけでなく、後ろにも気を配る。
8.服をきれいにたたむ練習をする。
9.「自分色」で、自己表現をする。
10.季節に応じて、洋服を入れ替える。
11.生活の中に、たくさんの
  「初めて」を取り入れる。
12.お気に入りの物は、
   きちんとメンテナンスする。
13.収納は、75パーセントを限界とする。
14.ブランドに頼らないおしゃれも楽しむ。
15.お花見のシーズン以外にも、
   花を見てみる。
16.田舎では緑から、
   都会ではショーウインドーから、
   季節を感じる。
17.ぴったりの物が見つかるまで、
   無駄な物は買わないようにする。
18.表情が豊かになる

19.部屋の中から「いらない物」
   は捨てる。
20.自分の体を大切にする。


FB【ちといいね!】






昨日もありがとうございました
m(_ _)m


日記を読んでくださっていたり・・・
飲んだ後は一定圧力が重要な時・・・
感謝です🙏






30℃近い日が続いた後の
25℃以下だと涼しく感じる石井💦


快適だわ〜




14時から出勤致します


see you〜☆〜(ゝ。∂)

06/12の日記おしまい
ツイート
投稿日:2025/06/12(木)12:12:12
2025.06.12. Thursday
6/12今日は何の日❓

*日記の日
1942(昭和17)年、ユダヤ人の少女アンネ・フランクによって「アンネの日記」が書き始められた日。アンネの家族は、ナチス・ドイツのユダヤ人迫害を逃れて、アムステルダムの隠れ家に身を隠した。日記は隠れ家に入る少し前の13歳の誕生日に父から贈られたものと言われる。1944(昭和19)年8月1日、アンネらは隠れ家から連れ出されて、ポーランドのアウシュビッツに送られたため、日記はこの日で終わっている。アンネの死は1945(昭和20)年3月31日。ドイツのベルゲン・ベルゼン強制収容所で、病死とされている。


*バザー記念日
1884(明治17)年、日本初のバザーが開かれた。これは鹿鳴館で上流階級の女性たちが手工芸品を持ち寄って開いたもので、3日間の入場者は1万2千人にのぼった。


*パンの日
パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパンの日としています。


*恋人の日
全国額縁組合連合会が1988年(昭和63年)に制定した記念日。ブラジルのサンパウロ地方では6月12日を「恋人の日」と呼んで、恋人達が自分の写真を写真立てに入れて贈り合う習慣があり、この週間を額縁のPR活動に利用したもの。


*宮城県民防災の日
1978年(昭和53年)のこの日、宮城県沖地震があり、死傷者1353人を出す大惨事となった。そのことを忘れず、県民の防災意識を高めようと制定された。






【今日の誕生花】
*リラ(ライラック)→ 愛の芽生え・初恋の思い出
*デルフィニウム→ 清明・慈悲
*忍冬(スイカズラ/ハニーサックル)→ 愛の絆・友愛

06/12の日記おしまい
ツイート
投稿日:2025/06/12(木)03:57:10
2025.06.11. Wednesday
出勤☆彡

やっと落ち着いた〜




出勤準備完了すると一気に落ち着きます😊




珈琲飲みながら
マタ〜リお誘いお待ちしております♪
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

06/11の日記おしまい
ツイート
投稿日:2025/06/11(水)14:12:14
 
名前:『石井奈緒実』
年齢: 42歳
身長: 159
B/W/H: 83/58/86(C)

出身:
趣味:
チャームポイント:
好きなタイプ:
メッセージ:
岩手県/デリヘル
『Madonna盛岡店 (人妻・熟女 マドンナ盛岡)』




『投稿ログデータ』
最新の投稿や、過去に投稿した画像が見れる!
07/07 up!
07/07 up!
07/07 up!
07/06 up!
07/06 up!
07/05 up!
07/05 up!
07/05 up!
07/05 up!
07/04 up!