急がない。
急がないことの価値を知りなさい。
急ぐと心を失う。
急がせると気持ちが荒れてしまう。
大切なのは、
何かを急いでやることではなく、
どれだけ心や気持ちをこめたかだ。
人の心を置き去りにして
何かを成し遂げても、真の喜びはない。
それは、束の間の安堵感でしかない。
〜 葉 祥明 〜
FB【今日も愉快に】
昨日もありがとうございました
m(_ _)m
日記を読んでくださっていたり・・・
2年半くらいぶりの楽しく頑張った時間・・・
感謝です🙏
日曜日だけど14時から出勤致します
see you〜☆〜(ゝ。∂)
*道の日
1986年(昭和61年)に建設省(現国土交通省)が制定したもので、1920年(大正9年)の8月10日に、日本で最初の道路整備計画が実施されたことに由来する。また、8月は「道路を守る月間」でもあるため、その期間内に設けるという意味合いもあった。
*宿の日
全国旅館環境衛生同業組合青年部が1992年(平成4年)に制定した日。8月10日の語呂合せ。
*ホームヘルパーの日
富山県が制定。 富山県ホームヘルパー協議会のシンボルマークから、「ハー(8)ト(10)」「ハ(8)ト(10)」の語呂合せ。
*ハット(帽子)の日
全日本帽子協会が「8」「10」と「ハッ」「ト」の語呂合わせから制定。
*トイレの日
日本衛生設備機器工業会が制定。 この日とは別に、11月10日は日本トイレ協会が制定した「トイレの日」。
*イエローハットの日
自動車用品店チェーンのイエローハットが2002(平成14)年から実施。 「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せ。
*健康ハートの日
1985年(昭和60年)のこの日、日本心臓財団が創立15周年を記念して、21世紀の明るい健康運動となるように提唱したのが始まり。8と10でハートの語呂合せ。循環器疾患に関する知識の普及をうたっている。
*国民皆泳の日
日本水泳連盟が1953年(昭和28年)に設けた日。
【今日の誕生花】
*木槿(ムクゲ)→新しい美
*仏生花(ブツセイカ/ハイビスカス)→ 繊細な美しさ
*唐糸草(カライトソウ)→繊細
明日(8/10)日曜日から1週間の出勤予定です
8/10(日) 14:00〜24:00
8/11(月) 10:00〜17:00
8/12(火) 休み
8/13(水) 休み
8/14(木) 休み
8/15(金) 休み
8/16(土) 14:00〜3:00
上記の受付で出勤予定です
今宵も含めてお時間の合うお兄様方からのお誘いお待ちしております♪
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆