ビジネスパーソンのみなさんも
一度は経験あるんじゃないかな…
【それ、書いてないんでやりません】
「誰もそんなこと言ってませんよね?」
「マニュアルに書いてないですよ?」
「それ、決まりでしたっけ?」
……うん、言ってないね。書いてもない。
でも、常識とか、空気とか、チームの流れってあるじゃん。
……って、言いたくなるけど。
言ったら負ける。負けるの、管理職が。
社会人にもなって、
“言われたことしかやらない”
“書いてないから知らない”
“自分の仕事じゃないので”
……そんなスタンスでいられるの、ある意味すごい。逆に清々しいまである😵💫
でも、組織は人でできてて、
人はお互いにちょっとずつ「察して」支え合ってる。
その“ちょっとの思いやり”が欠けていくと、
マニュアルだけが肥大化していく。
「ルールでしか動けない人」が増えると、
ルールを作る人(=中間管理職)は疲弊していく。
黙ってると「誰も教えてくれなかった」と言われる。
言ったら「それ、パワハラですか?」と返ってくる。
だから今日も、文書作って確認印まわして……
これ、私いつから事 務 局になったんだっけ?😂
明文化しないと伝わらない。
でも、明文化だけでは動かない。
その狭間で今日も、心のマニュアルを修正し続けてる。
それが中間管理職という、地味で尊い役割なのかもしれない。
今日もマニュアル作成と報告書とで頭を悩ませ、部下から「これってどうしたらいいですか?」の嵐と戦い、何時に入れるかわからない休憩時間。
中間管理職である前に
わたしも人なんだよなぁ……🤖
なんてね。つぶやきたくなる上司しきちゃんでした。
こんにちは🍀
忙しい毎日、ふとした瞬間に
「頑張りすぎてるかもしれないな?」って、
そんな自分に気づくときがあります。
お昼と夜、ぜんぶを全力でやりきるって、
心も身体も、知らないうちにフル稼働してて。
だから時々、少し立ち止まって深呼吸。
自分を労ってあげるの、大切だなって思うのです。
誰かのために頑張る日々も、
ちゃんと「わたしの時間」に戻る瞬間があると、
またやさしく、ちゃんと笑える気がします。
そんなふうに思えるのは、
いつも言葉をくれる誰かがいたり、
そっと見守ってくれる人がいるから。
ありがとう。
今日もがんばれるのは
きっと、あなたの存在があったからです𓂃𓈒𓏸🕊
しき
こんにちは🍀しきです
穏やかな気候ですね。
あなたの住む街はどんなお天気ですか?