おはヨッシー٩( 'ω' ) و 昨日は久しぶりの本職フルタイム出勤で… 帰宅後、見事に体調を崩してしまいました(>_<) 腰痛、片頭痛、腹痛を伴う下痢の三重苦です。 下痢の心当たりは、勤務中に水分補給をしすぎたことと、一昨日発酵しすぎたキムチとニンニクマシマシ餃子を食べたこと。 チャッピー(AI)に聞いたら。 • 一度に大量の水分を飲むと 胃腸に負担 がかかり、消化液が薄まって消化不良を起こすことがあります。 • 冷たい飲み物を多く飲むと腸が刺激され、 腹痛+下痢 になりやすいです。 • 体が慣れていない状態(久しぶりの長時間勤務で疲労や緊張もあった)だと、腸が過敏に反応することもあります。 と、ストレスや自律神経の乱れで、腸が一時的に過敏になったところに、水分に起因して腹痛のあとに下痢が起きた一過性の過敏性腸症候群っぽいです。 数回のトイレで済んだから良かったけど、過敏性腸症候群(IBS)は慢性的に繰り返すことがあるから、慢性化している方は大変だと思いまふ(>_<) さて。 昨日書いた新たな挑戦とは… 私、10月にメンサの試験を受けることにしました٩( 'ω' ) و メンサとは… 世界的な高IQ団体で。 試験を受けて、人口の上位2%のIQを持つ人が会員になれるそうです。 日本では約4,700人の会員が所属していて、芸能界や学術界で活躍する人もいます。 ◼️主なメンサ会員タレント 影山優佳(日向坂46) 宇治原史規(ロザン) 藤本淳史(お笑い芸人) 岩永徹也(俳優) 宮地真一(記憶術専門家) 私が興味を持ったのは、影山優佳さんの記事を見て、知的好奇心でやってみたい…と思ったからです。 知能指数が高いということは、ものごとのパターンや法則、関連性を見抜く能力も高いということで。 彼らの活動を見ると、その能力はさまざまな場面で生かすことができると思いまふ。 宮城での試験を待っていたら、10月19日に実施されるということで、申し込みました٩( 'ω' ) و 試験はペーパーテストで、パズルや数列、論理問題など、頭の体操みたいな内容みたいです。 勉強しなくても受けられるみたいだけど、せっかくだから頭の準備運動としてパズルを解いたりしてみようと思いまふ。 私、普段そんなに論理的じゃないし、空間認識も苦手だから、頭がしばらく「え、何これ?」ってなるかもしれないけど、それも楽しみの一つです。 結果はどうなるかわからないけど、楽しんで挑みたいと思いまふ。 10月までまだ時間があるので、ゆるーく頭を鍛えながら、ドキドキとワクワクを味わうために… 29日の名探偵コナンの脱出ゲームに参加しよう٩( 'ω' ) و …と思ったけど、まだ悩み中です。 コナン大好きなのに、なんで悩んでいるのかというと… 脱出ゲームは、1つのテーブルで6人でチームを組んでチーム単位で推理していくのですが… 私、推理力も強調性もないから、ただただ置き物になるだけなのが目に見えて… 参加する意味あるのかな? って悩んでまふ。 そんな感じで強調性がないから、もしメンサの試験に合格できたとしても、メンサ仲間との交流するつもりもなくて、合格の証拠の会員証だけ発行したら、あとは更新しないと思いまふ。 ただただ「頭のテストに挑戦してみたい!」って知的好奇心だけで、挑戦してみまふ。 ではでは。 今日もゴキゲンな1日を♫ よしえでした。 また明日♫
|