おはヨッシー٩( 'ω' ) و 高速道路の「休日割引」 この制度は土休日に地方部の通行料金が “終日3割引”になるのですが 交通混雑期における交通分散の観点から ゴールデンウイーク、 お盆、 年末年始期間で 適用が除外されており 2024年度以降は 新たにシルバーウイークについても適用除外に・・・ そして2025年度は 「3連休すべて」 も適用除外日となっていまふ。 今年度初の3連休は 来る7月19日(土)、20日(日)、21(月)「海の日」 の3連休です。 車でお出かけの皆様 どうぞお気をつけくださいまし。 さて、昨日の写メ日記で。 どこかのCMでも。 【お金はね、使ったらね…減る〜 使わなかったらね…増える〜】 増える〜じゃなくて 減らない〜でした。 でも、変額保険や新NISAをしている私としては、 使わなかったら減らないのは当たり前のことなので。 使わなかったら増える〜って感覚です。 2019年8月から毎月3万円ずつかけている変額保険は、 これまでの213万円の掛け金に対して、昨日の時点で28.4万円増えていました。 年利回り(IRR近似)は 約4.29% になりますが、保険なので1,500万円の死亡保障がついてまふ。 なので、保険の掛け金分を考慮すると。 年利は4.29%以上になりまふ。 試算によると。 このまま年利約4.29%で30年間(360ヶ月)積み立てを続けると、 最終的な資産額は 約2,162万円 になる予定です。 毎月3万円の30年間の積立総額は 1,080万円 なので、運用益としては約1,080万円ほど増えるイメージです。 勘のいい方はお気付きかもしれませんが。 私が引退までに1,000万円貯めたい という目標は、 変顔保険の30年分の掛け金です。 6月までに新NISAと合わせて240万円掛けた…ってことは。 あと1,080万になるまであと840万((((;゚Д゚))))))) 今、月6万ずつ確保してるので。 あと140ヶ月=11年半っっ!! 2037年末まで∑(゚Д゚)!? …需要あるんかな?(ー ー;) ってか、今まで7年間この業界にいて、貯金ゼロで、200万円しか掛けてない…ってのが、ポンコツすぎます(>_<) アパート引き払ってムスコ夫婦と同居すれば、家賃分を運用に回せるけど… それはそれで、色々と問題が… 今日は朝から ✔︎町内会の朝清掃 ✔︎班長会議 ✔︎ムスコたちにおかず届ける ✔︎ムスコ夫婦宅の庭づくり ✔︎フェイシャルエステ ✔︎ムスコ夫婦宅のウォーターサーバー交換立ち会い ✔︎おヨメちゃんのアッシー と盛りだくさんです。 同居したら、サポートが毎日になると思うと…(;´Д`A 今の距離感がいいので、支出を見直して、アパートに住みつつ、備えまふ。 ではでは。 今日もゴキゲンな1日を♫ よしえでした。 また明日♫
|