◆医療保護入院が必要な時はどのような流れになるのか?
(保護者or成年後見人の同意(立ち会い)があるまで入院の手続きが出来ないこともあるので確認)
◆本人が入院した場合、部屋のキープは出来るのか?
(出来る場合、何ヶ月まで?)
━━━━━━━━━━━━━━━
ホントは、私が一緒に見学出来ればいいんだけど…
で。 今回、社会福祉士の方とお話をして。
障害年金の支給を受けるために、障害の程度(障害等級1級~3級)が定められているのですが。
これは、身体障害者手帳の等級とは異なって。
精神障害と身体障害の併合認定を受けることが出来る…と初めて知りました。
なので、今日。 銀行の後に、年金事務所に行ってお話を聞いてきまふ。
障害年金の等級と身体障害者手帳の等級が別物って知らなかったし、
併合認定出来るのも知らなかったです(>_<)
私自身、2年間ほどですが、障がいがある方の施設で働いたことがあるので、本来は【成年後見人制度のお話】が目的でしたが、積極的にお話出来たから、聞き出せました。
障がいがある方の施設で働いた経験は、このお仕事でも役立つこともあり、ムダな経験は一つもなかったなぁ…と、つくづく思いまふ。
何事も経験ですね٩( 'ω' )
و
今回の経験もまた、周りの方々のお役に立つ日が来ると思いまふ☆
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
また明日♫