「海外の方と話していて驚いたのは、『雨はどうにでもなるけど、日差しはどうにもならない』と言われたこと。
日本がきちんと品質管理している安心感もあって、人気が広がっているんですよ」とのこと。
最近はデザイン性でも高く評価されていて、これまであまり目立たなかった日本の傘文化が、日の目を見るようになってきました(^▽^)/
日傘の他に熱中症対策といえば。 最近だと充電式ハンディ扇風機を持ち歩く方も多いと思います。
また、レジャーなど長時間の外出でモバイルバッテリーの出番も増えると思いまふ。
最近は、これらのリチウム電池を使ったアイテムの事故(火災)が増えていますので、十分にご注意くださいまし。
もし仙台市にお住まいの方で「ちょっと古いし心配…」という場合は、ビン・缶・ペットボトルの日に黄色いカゴに一緒に出すことができまふ。
━━━━━━━━━━━━━━━
【収集日】
「缶・びん・ペットボトル、廃乾電池類」の収集日(週1回)
【出し方】
◼️電池は、端子部分にテープを貼り、絶縁を行ってから出してください。 ※ボタン電池もテープで絶縁
◼️透明の袋に入れて、黄色の回収箱に入れてください。 ※電池が本体から容易に取り外せないものは、そのままお出しください。
(スマートフォン、モバイルバッテリー、加熱式たばこ、電動歯ブラシなど)
━━━━━━━━━━━━━━━
無理して使い続けるよりも、思い切って買い替えた方が安心です。
暑さ対策もしつつ、安心・安全に夏を楽しみませう٩( 'ω' )
و
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
また明日♫