おはヨッシー٩( ‘ω’ ) و 今朝もよしさんぽしました。 7時すぎたけど、涼しかったので良かったです。 さて。 昨日の画像は「家庭用血圧の目安表」ですが、WHO(世界保健機関)では、 「上が140未満、下が90未満」を“正常”と定義しているので、補足しておきまふ。 いずれにしても、私は正常内なので、セーフだと思っていましたが、リピ様から 「下の血圧が50mmHg台って低すぎだよ。低血圧なんじゃ…」 と言われて、調べてみたら。 「下の血圧が60mmHg未満」は、低血圧のサインで。 私の場合、正常の下限を超えた「注意ゾーン」だそうです∑(゚Д゚)!! 高血圧が話題になることは多いですが、「低すぎる血圧」も実は体にとってリスクになることを知りませんでした(>_<) しかも拡張期血圧が低い状態が続くと、 ・体のすみずみに十分な血液が届かなくなる ・酸素や栄養が不足し、老廃物も溜まりやすくなる ・細胞が元気を失い、疲れやすくなる ・めまいや失神、一時的な脳の血流低下(=一過性脳虚血発作)などを引き起こす …などなど、けっこう怖い話が出てきます(>_<) さらに、「下が50台」というのは、動脈硬化が進んでいるサインかもしれないとのこと∑(゚Д゚) そうなると、次のような検査が勧められるそうです。 ・ABI(上肢下肢血圧比) ・頸動脈エコー ・FMD(血管内皮機能検査) ・糖尿病や脂質異常症、高血圧の評価 自覚症状がなくても、「血管の老化」が進んでいるかもしれない。 正直、ちょっとドキッとしています。 私は普段、体調に大きな不調はないのですが… ふと立ち上がったときのクラッと感や、朝のだるさ、疲れの抜けにくさが「低すぎる血圧」と関係してるのかも?と思いはじめました。 「高いのも心配だけど、低すぎるのもよくない」 ほんと、体ってバランスが大事ですね(>_<) 今年もホルモンの検査するから低血圧の検査も検討しようかな…。 ではでは。 今日もゴキゲンな1日を♫ よしえでした☆ また明日٩( ‘ω’ )و
|