『藤井 りか』の写メ日記☆

ママの味♪

[2025.03.06(木)21:35:24]

ミルキーはママの味♪のミルキー美味しいです
よね。ミルキーと言えば不二家。不二家と言えばぺこちゃんです。

ミルキーが生まれたのは1951年。戦後間もない頃です。栄養価が高くお母さんが子どもに安心してあげられるお菓子としてママの味ってキャッチフレーズになりました。

もう70年以上愛されているロングセラー商品なんですね。

マスコットキャラのぺこちゃんなんですが、ミルキー販売の1年前。銀座にある店舗で風船を配って集客していたのですが、変わる何かがないか?と考えた時に、お芝居を見て人形いいんじゃね?となったそうです。

当時のぺこちゃんは首がユラユラ揺れるタイプで目がギョロっとしていて顔色も悪くちょっと不気味なんです。ちょっとこわいです。

ぺこちゃんの名前の由来は東北地方の方言で牛をべこっていいますよね。ここから来ているそうです。

古くから存在するキャラクターには都市伝説が必ず存在します。ぺこちゃんが舌を出している理由ですが戦時中の厳しい環境の中、とうとう食べ物が底をつきぺこちゃんはお母さんを食べて生き抜くしかなかった。その時の表現で舌を出しているとそんな理由あるかって思う都市伝説なんです。

ぺこちゃんは母親を食べたからママの味なんだそうですよ。ママの味はそんな物理的なもんだったとは思いませんでした。

そして実はミルキーには5000万分の1の確率でパパの味が存在する都市伝説です。これはある消費者がミルキーはママの味なんてしないぞ!とクレームを入れ、対応したスタッフが面倒くさがって

あっ、じゃあパパの味なんじゃないっすか?と言った事からパパの味がある。なんて怖くもなんともない、むしろ現実にあったんじゃねえの?みたいな話しがあります。

他は【乳の味=父の味=パパの味】なんて、いい加減にしろと思うような説もあります。

ぺこちゃんにはボーイフレンドのポコちゃんがいて、地球上のどこかにある夢の国から世界中の子どもたちと友達になりたくて日本にきた時に2人は不二家の前のいい匂いに惹きつけられてそのまま不二家でお手伝いをしているそうです。

ミルキーの包み紙には四つ葉のクローバーが印字されているものが存在していてそれを見付けると願い事が叶うそうですよ。

藤井りか



<<NEW  OLD>>
『藤井 りか』の投稿ログデータ
来週の藤井。
[2025.03.06(木)21:15:21]
ありがとうございました。
[2025.03.06(木)20:35:16]
14:00。
[2025.03.06(木)12:05:33]
個人イベント。2000円割り。
[2025.03.06(木)09:18:49]
彼女がその名を知らない鳥たち。
[2025.03.05(水)21:45:21]

お店ページはこちら。