おはようございます?しきです
昨日はあまり更新出来ず、楽しみにしてくれてたみなさま、すみません?
さてさて……今日も今日とて仕事です。
先日、お話した 従業員の女性の話。
彼女は50代。先日の話では、改善点を伝える会話に一苦労する話をしました。 年上の部下との関わりの話ですね。
さて、続編です。
先日、しきが素敵さん出勤をしてた日。 つまり、しきが会社にいない日。
変わりにその従業員の班のボスに ■指示に従えないこと ■自分よがりでコミュニケーションが周りと取れないこと ■その行動がもたらすリスク
について話して欲しいと引き継いできました。
■指示に従えない 私たちの仕事は、クライアントがいる仕事です。そのため、多くのルールが設けられています。ルール遵守は自分を守るためにもある事であり、未遵守であれば、指示を出したり、マインド調整が必要です。 誤ったオペレーション(※1)をすることで、多方面に被害や損害を与えてしまうリスクがあるからです。
(※1)オペレーションとは、既定の手順やマニュアルに沿って業務フローを遂行していくための取り組みを指すものです。 機械やシステムの操作自体をオペレーションということもあれば、軍事的な作戦をオペレーションということもあります。 ただし、ビジネスの現場におけるオペレーションは、前述したような取り組みを指します。
■自分よがりでコミュニケーションが周りととれないこと これは、会社に来て仲良しこよしをしてほしい。と言う事ではなく、仕事をする上で『報連相』はしましょーね。と言うこと。 そして、この方の特徴は 『早口』『かぶせ』『相槌』がもぅ……ぴえん?です
?早口 話始めたらとにかく早口で、こちらが呆気にとられてしまいます。 早口は自分の発言を忘れてしまいがちです。
?かぶせ 自分の話をしたいのか、この場を早く終わらせたいのか、こちらの話しにかぶせて話してくる。 これはなかなか、気分も悪くなります。
?相槌 話している間、瞬きもせずガン見するのはやめてーーーー? 相槌もせず、分かってるのかなんなのか……
と言うのがコミュニケーションスキルですね……
■その行動がもたらすリスク 社内だけならまだしも、クライアントにそれをされたら……最悪な場合、お仕事なくなるレベルです。
自分のしたい事、伝えたい事が満たされたら、スン……として空気になる。 それまでは、自分の話を!自分の気持ちを!ってしてたのに、それが終わったら殻に閉じこもるのやめて。
と、思いながら仕事に向かうしきでした。
またね?
|