みなさん、お疲れ様です?しきです。
意外とファンが多い 本日の『上司しきシリーズ』
本日の迷える子羊さんは 『マウントを取りたい人』
今日から他の部署から異動して来た男子
勿論、部署の説明であったり、ルールであったり、業務内容についての窓口はしきです。
しきは立場上、猫背になる事も致しません。 背筋は常にピンとして、足を組んだりする事も許されません。椅子に座る時も、パソコンをする時も、背筋はピンとして作業をしますし、ご挨拶もこちらから笑顔で行います。
人事教育担当である為の試験をパスして、身なり、所作、言動、全て厳しく教育されて来ました。
厳しくよ!時には泣いたりしてきました。
その中で、他の人との関わりで、マウントはとるな。とも言われておりました。
だからこそ、モヤモヤモヤモヤ・・・・?
『おはようございます。本日担当します。トレーナーの○○です』とご挨拶
『あ、宜しくお願いします。役職は同じなんですね。』
ご挨拶の時点でなにか違うな・・・
『はい。課長という立場は同じです。宜しくお願います』
と研修がスタートしました。
が、
『これはここに記載があります。説明しますね。』
とお伝えすると、
『あ、読めば分かるんですよね? 多分大丈夫っすね。』
多分???? っすね?????
オーマイゴー!?
『ここは大切な部分なので、きちんとお伝え致します。トラブルになってからでは、お互い良い思いはしませんので、簡単にでもご説明をさせて頂きます。 多分。でお仕事は遂行出来ませんので。』
それでは・・
と説明し始めたら、
『これが、こう言う事で、こっちがこう言う感じですよね。知ってますね。』
(あ、、、そうですか)
この方は、郷に来たら郷に従え。と言う言葉はご存知ないのかしら?? と思いながらも、補足説明など行い、何とか午前中を終えましたが、とても神経すり減りました。
ここでの業務内容なので、知らないはずの事も知ってるって言うし、分からないんじゃない?って事も、分かります。って言うから、ちょっと意地悪して、問題集を5分で作成して、確認テストして貰ったら、はずれとるやないかーい!!??
しかもトラブルになりそうな部分を??
だから言ったこっちゃない。
マウント取るだけの自信がある事はとても素晴らしいです。自信のあるたち振る舞いはとても魅力的ですから。
でも、私はその自信のある言動をお手本にしているのがGACKT様なので、自信の種類が違うかな。と。
あなたのしている事は哀れなマウントです。
マウントを取る人は、 序列に対する認識が人一倍強いといわれています。 序列を重視すると考えるだけではなく、周囲の人もみんな序列を重んじていると思い込んでいるケースが多いです。 優劣を付けたがる人の考え方は、育った家庭環境や幼少期からの性格によって培われるものであり、簡単には変わらないとおもいます。
マウンティングしなければ自分が負けてしまうと信じているため、相手を見下す言動をやめられません。そして、自分の順位が低くなる事態をとても恐れています。
「人間とは優劣を求めるものだ」と強く認識していることから、序列を気にしない人との間に考え方のギャップが生じるのですね……
これから、この方が現場で他のメンバーと仲良くやって行ける為に、そういった事も醸成する必要がありそうです。
そして、こういった方の特徴の一つはとてもとても早口であると言うこと。
この部分も徹底して教育して行く事。 それがしきのミッションです。
珍しく甘い物を欲している?
そして、また、トイレでアレしなきゃ。ストレスが溜まってしまう・・・?
しきのおかずネタ、オキニトークで送信しておいてください。
ムラムラしちゃうのお願いしますね?
?しき?
|