こんばんは しきです。
今日の上司しきの主人公は 「決められない女性」です。
自分に改善点があるものの どうやって改善していったらいいのか分からない。なんてことはよくあるお話。
なので、最初はやり方や改善の為にどうしたら良いか?を考えお膳立てをしていました。
そうする事で、いつか自分自身で気づいて方法を見つける事ができるだろう。と見守っていました。
しかし、今日、改善がやっぱり出来ない。 お膳立てした事しかできない。と言うことで、選択肢を与えました。
AとB、どっちが自分にっとって改善する為に近道をとなる方法なのか?と。 これでも、しきにとってはお膳立ての一種なのですが。
自分で選択した事なら、 懸命になってくれると信じて。
そしたら、直ぐに回答が出来ないと。
いつまでなら、回答可能か?と聞いたところ、逆に何時までですか?と。
え?どう言うこと??と思いました。
こちらでいつまで。と提示したら、ちゃんとできるの?と。
なら、今すぐだよね。とい言う事で返事しました。
でも、モジモジしっぱなし。
結果、この方の言い分は これまで指示されてきた事だけやっていたのに、いきなり選択して自分で決めなさい。と言われても出来ない。と言う事でした。
んんん・・・・どうすれば良いんだろう。
自分の事を自分で決められない部下。 あなたのところにもいませんか?
しき分析では、
何かを決めるのに時間がかかるのは、無意識のうちに「絶対に失敗したくない」と強く思っているせい?? 「もし間違った選択をしたらどうしよう?」と不安が湧いてきて頭の中がパニック状態となり、冷静に考えられなくなっているのかな? 失敗を恐れるのは、「失敗するのはよくないことである」という思い込みが染みついているためであり、それは大人に成長する過程で身についてきた可能性があるのかな…と。
あとは、 「どうせうまくいかないんじゃないか」と悲観的に考えていると、思い切った決断がしにくくなり、「うまくいかないならやるだけムダだ」と考えてしまう。
なぜ悲観的に考えてしまうのかというと、過去に成功よりも失敗したことのほうが多かったからかもしれません。その経験を通して「自分がやることは失敗する」と悲観的に考えてしまうクセがついてしまってたり…
難しいですね。
さて、上司しきちゃん、モヤモヤしましたからね…決まって離席をします。??
フロアを変えて無人階の御手洗にて、ナニをいたすわけですね。
モヤモヤがムラムラに変わるわけです。 一休さんが、考えて座禅をするように、しきはナニをするわけで…
今日は一旦終業となったので帰しました。
さて、ナニをしたでしょうか?笑笑
?しき?
|