こんにちは しきです
今日の上司しきちゃんの主人公は 電話がとれないMくん(34)
彼は、最小限の会話しかしない。
おはようございます。 お疲れ様でした。
なので、お客さんから電話が来ても電話対応が出来ない。
相手が何を言っているのか。 理解する事が出来ない。
相手が言っている事に対して、 適切な対応の判断が出来ず、 相手に何を言っていいかも分からずに、急な保留をする。
人に助けを求めたいけど、 なんて伝えたらいいのか分からない。
その為、別な人が、変わって初めから対応をする。
その度、彼は自分のできなかった事に無力さを感じメンタルが不安定になり、早退。
oh〜〜〜〜NO…?
なので、5W1Hを説明しました。
5W1Hとは、 「When(いつ)」 「Where(どこで)」 「Who(だれが)」 「What(なにを)」 「Why(なぜ)」 「How(どのように)」

の英単語の頭文字をとった言葉で、情報をこの要素で整理することで、正確に伝わりやすくするというフレームワーク です。
彼専用に、電話取次の用紙を作成して、対応しました。
電話を受ける時は、隣で指示を出しながら。
34ちゃいまで、 きっと経験が出来なかった環境だったのだろう。
上司として、この子にしっかり、このスキルを身につけてあげようと思っていますが、難しいね。
とりあえず、今は場数をこなして行く練習。
電話番ごっこもして、練習はしているけど、直ぐには上達はしないものですよね
聞けば、この子は小さな時から、人とコミュニケーションをとることが無かったとか。
遠足で一人、若しくは先生とお弁当を食べているタイプの子だったんですね。
って過去の事を言っても仕方ないからね。 教育して行きますね。
それでは、本日の上司しきちゃんでした
?しき?
|